なぜルールを破ってしまうのか

 今日も用事がないためお出掛けはありませんので早速本題に入りたいと思います。トレードにおいてルールを作るのは必須であり、その作ったルールを守るのも必須とされている。これさえできればトレードで勝てるということになっている。それはその通りだと私も思う。だが現実は勝てていないトレーダーがほとんどであるということは、ほとんどのトレーダーはルールを作っていないか、ルールがあったとしてもそのルールを守れていないということに理屈上なる。だがルールがないとか作れていないという人はそれほど多くはないと思われるが、ルールを守れない人はめちゃめちゃ多いはずである。守れていれば勝てているはずだが、勝てていない人が多いということは多くの人が守れていないということになるね。そこでなぜ守れないのかに焦点を当てて考えてみる。まあ理由は複数あると考えられるが、一言で言えばそのルールを信じ切れていないからではないだろうか?勝てるルールと分かっているなら是が非でも守ろうとするはずだが、信じ切れていないのでルール以外にも勝てるやり方があると思いルールにないことをやってしまうのである。じゃあなぜ信じ切れないのか?と言うと、恐らくほとんど多くの人が情報商材やスクール、塾の先生の作ったルールをそのまま使っているからではないだろうか。とりあえず最初はそれから始めるとしても、最終的には自分に合ったと言うか納得できるルールにしていかないと心の底から信じることなんてできないと私は思うのだが違うのかな。それには試行錯誤をやりながらそれなりに時間がかかるだろうから、ルールを先生から教わってもすぐに守れるわけがないと思うのだ。次に守れない理由として考えられるものにルールが複雑すぎるというのがあると思われる。ルールなんてシンプルであってこそ守ることもできると思うが、複雑なルールだと覚えるのも大変だし、覚えたつもりでも実戦では使い辛くて結果的にルールを破るということになってしまう。つまり守れるルールというのは自分に合ったシンプルなルールということになるんじゃなかろうかと思うのね。まあ大前提として勝てるルールであること、つまり期待値プラスのルールでないといけないんだが、自分に合わせたルールにしていく過程でここを無視してしまっては元も子もなくなってしまう。まあだからそう簡単にマイルールなんて完成しないと思われるが、完成形じゃなくてもとりあえず一旦できるとトレードがシンプルになるんじゃないかと思う。それからそもそも論としてルールは明文化されてないと意味がないと考えます。概念的なものとか抽象的なもので頭の中でぼんやりとイメージされたようなルールはルールがないのとさほど変わらないと思われます。以上ポンコツトレーダーの妄想を書いてみました。ということでまたのう。

スイングトレードランキング
スイングトレードランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック