今日も真面目に相場(トレード)関連の記事でちょっとご機嫌を伺いたいと思います。相場をやってる人の99%以上がチャートには何がしかの移動平均線を表示させていることと思う。私個人は昔うねり取りをやっていたこともあって移動平均線をチャートに表示させていなかった。だから移動平均線というものについて深く考えることはなかった。その後うねり取りをやめてから移動平均線を表示させるようになったりして移動平均線というものをある程度考えるようになったが、それほど深く考えると言うものではなかった。証券会社のチャートにはだいたいデフォルトで5,25,75の3本の移動平均線が表示されることになっていることが多い。一般的には短期、中期、長期の3本の線ということになっている。初心者のころは誰でもなんで5,25,75なんだろう?という疑問がわいたはずだ。そのうち今度は5,20,60の3本の線を使っている人もいることを知る。この3本を使ってる人は日足で言えば1週間、1か月、3か月を表していることになるので使っているという人がほとんどではないかと思う。まぁ分かりやすい区切りではあるよね。アナリストの荒野さんなんかは5,25,75を使って分析しているアナリストやエコノミストを完全にバカ呼ばわりしてぼろくそに言ってるよね。私も以前から3つの数字の意味を考えたら5,20,60の方が理にかなっていると思いこれらの移動平均線を使っていた。が、しかしである。私は1週間、1か月、3か月に当たる線でチャート分析する意味がどこにあるのか分からないのである。移動平均線でチャート分析する意味というのは短期、中期、長期のトレンドが今どうなっているのかを知ることだと思っている。であればその短期、中期、長期という概念を必ずしも1週間、1か月、3か月で表す必要性はないと考えるのである。それともう1点は短期と中期の間隔が15で、中期と長期の間隔が40というのは倍以上違うけどどうなの?それでいいの?と思うのね。3本の線の間隔は同じくらいでないと短期、中期、長期と言えないんじゃないの?別に全く同じ間隔じゃなきゃダメとまでは思わないけど。とまあこんなことを考えてる私が今現在使っている移動平均線は、5,20,50である。間隔で言えば15と30ということになる。5,20,40にして15と20の間隔でもいいんじゃないかと思って表示させてみたが、それだとあまり3本の差を感じられなかったので50にしたという次第である。50以上の線は必要ないのかと言われれば私は必要ないと言い切る。というのも私のトレードの時間軸的に50以上の線は不要だと思うのと、もっと長期のトレンドが必要だと思った時は上位足のチャートを見ればいいだけの話だと思うからである。それから短期線を5本線じゃなく10本線にしたらどうなの?そして10,30,50にしたらと思われるかもしれないが、5本線だけは絶対的に必要な線なので外せないのである。まあ3本に拘るならということであり、4本にすれば5,10,30,50でいんじゃね。現に相場師朗氏も最初のころは5,20,60で教えていたが、今は確か5,10,30,50で教えているようだから。ということで移動平均線はどれを使ったらいいんですか?じゃなくて、自分で考えて納得のいくものにしたらいいんでないかい?とえらそうに言ったものの私だって今はこう考えているけどそのうちまた考え方が変わって違う数字の線を使うかもしれないし、ひょっとしたら移動平均線を使わなくなることだってあり得ないことではない。私も昔は使ってなかったんだし、現に勝ち組でも使っていない人も世の中にはいるんだし。移動平均線もインジケータのうちの一つに過ぎないわけだし絶対視する必要はないと思うけどね。移動平均線を使わない者はトレーダーに非ずなんていう世の中の風潮に惑わされてはいけない。
今日のトレード
32117 -1 0-1 +103
以上です。ほなまたのう。
スイングトレードランキング
コメント