先日大学時代同じゼミ生だった人からゼミの同窓会の案内が届いた。コロナ禍で数年開催されていなかったが今年からまた再開するようだ。この同窓会も幹事は当番制になっていて3年後には私の期が当番になる予定である。だが私の期で参加してるのは私を含めても2~3人しかおらず幹事になった時が今から思いやられる。他の期はそこそこの人数が参加してるというのになんでうちの期は少ないんだろう。昨日案内を送ってきてくれた同期の人間に参加する旨を電話した時に、過去参加していた人へ電話したところ奥さんから死んだことを告げられたそうだ。いつ死んだのかは詳しく聞かなかったが最近ではなく何年か経っているようだった。5年ほど前私が参加した時は、一番先輩期に当たる1期生も結構参加していたが、今年だと既に後期高齢者の仲間入りをしているので参加人数は減るのだろうと思う。5年前参加した時はその1期生と同じテーブルになりいろいろ話をしたが、その時仕事の話になって、「もう適当なところで仕事辞めた方がいいんじゃない?別に経済的に困ってるわけでもないんでしょ」と言われた。その時一緒に参加したもう一人の同期のやつは現に仕事はやめていたこともあって肯定的な返答をしていたが、私はその時まだ老後の目途は立っていなかったから「いや、私は経済的な目途が立っていないからまだ仕事は辞められません」と答えた記憶がある。その同期のやつは確か60歳の定年で辞めたんだったと思う。そらぁ卒業後はずっと地方公務員として働き、結婚もせず独身を通し、且つ実家からずっと通勤していたんだから金は相当貯まったはずだ。なら60でとっとと仕事なんか辞めれるわな、退職金も入るんだから。まぁその時はそんなちょっと取り残されたような思いを抱いた同窓会だったが、今年は私も胸を張って「正真正銘の無職」として参加できる、やっと一人前の老人の仲間入りである。場所は京都の祇園四条にある某有名中華料理店である。そう、あの日本で一番古いエレベーターがあるところだ。今から楽しみだがまだ3か月近くも先のことである。もういくつ寝て起きなあかんのかな?寝たまま起きずに永遠の眠りに就いたりして・・・。あり得ないことではないな、この齢だと。まぁそれでもいいよ、楽しみを待ちながら死ねるんだから幸せってもんだわ。
ナイトから今日にかけてのトレード
32570 -1 1-1
32662 -1 1-2
32721 1- 1-1 +59
以上です。ほなまたのう。
スイングトレードランキング
コメント