先日薬局で整腸剤(ビオスリーHi)を買い求めたとここで書いた。プラセボかどうか分からないが飲んですぐに効果があったのだが、3日ほど経ったらそれほどでもなくなった。だが飲まなかったときに比べると調子は悪くないので飲み続けることにした。先日買ったのは試しのつもりだったので1週間分だけで明日で切れてしまう。1週間分で1000円ほどしたから1か月同じものだと4000円もかかってしまう。アマゾンで1か月分を買ったら2000円ほどで済むのでそうしようかとも考えたが、病院に掛かって整腸剤を処方してもらった方がはるかに安いことに気付いた。保険が適用されるからね。で、今日は午前中に病院に行って整腸剤を処方してもらって来たよ。今日は初診料がかかったので1か月分で1000円超えたが、来月からは再診料とで数百円で済む計算になる。こうなると市販の薬を買うのが馬鹿らしくなるね。価格の問題もあるがもう一つ大事な点で市販薬と処方薬では大きな違いがあるのをご存知だろうか?実は私もつい最近知ったことなのだが、有効成分表示に関することである。それはこういうことである。市販薬の有効成分が仮に100mgとなっていて、処方薬の方は80mgとなっていたとすると、どちらの方が効き目があると思いますか?普通は100mgと答えるだろうね、でも実際は違うとのこと。なんで?一言で言えば濃度の違いだそうだ。整腸剤を例にとって説明しよう。整腸剤の有効成分というのはとりもなおさず乳酸菌や酪酸菌などの菌になるがその菌の数が違うそうだ。当然菌の数が多い方が効き目があるのだが、処方薬の方がその菌の数が多いとのことである。つまり有効成分量≠菌の数量ということらしい。この違いについては数学コンプレックスの私にはよくわからないがとにかくそういうことなのだそうだ。なお1錠(1包)辺りどれだけの数の菌が含まれているかは製薬会社の企業秘密で教えられないそうだ。ということで病院で処方してもらう方が金はかからない上に効き目もいいということである。こう考えると薬局で薬を買うやつはリテラシーが低いということになるのか? しかし医薬部外品である整腸剤を病院が処方してくれるとは今まで思ってもみなかった。何事もこの世は知ってるもん勝ちだね。つまり無知は何かと損するようにできている世界だということになるね。
昨日のナイトは売買していませんので履歴はありません。日中ザラ場に売りと買いの両方を取るのにエネルギーを使ってしまいナイトにはエネルギーがあまり残っていませんでした。買い(上)だろなと思いつつも上げ余地もそれほどないように思えたこともあって見送りましたが、結果的にはやっときゃよかったとなりました。まぁそんな何もかもうまくいくはずもないですからこれでいいです。ところで昨日の日銀の政策変更はどう思われましたでしょうか? 人によってもちろんいろんな意見があると思いますが、私の個人的な感想はと言えば、あらゆる面から考えて絶妙の変更だと思います。一言で言えばベストの変更ではないでしょうか。政策自体もいいと思いますが、なにより植田総裁の会見での応答が良かったと思います。真摯に誠実にわかりやすく答えられていて好感が持てました。まぁ昨日に限らずこれまでもそんな感じでしたが。私は上記のように思ったのですが、よう分からんとか優柔不断とかいう意見もあるようですね。よう分からんというのは金融知識が不足しているか日本語の読解力が足りないかのどちらか、あるいは両方なんじゃないかという気がします。数学的には0.5%と1%という数字しか出てこなかったので私的には非常にわかりやすかったです。とまあこんな感じで昨日の政策変更を見ていたわけですが、何やかや言うても従来よりかは引き締め方向にウエイトがかかったことは事実です。そのことをできる限り感じさせないようにしようとしたのが昨日の政策変更発表ですね。スーパーなんかで売ってるペットボトル入りのアイスコーヒーの例で説明するとですね、昔は甘いやつと無糖のやつしかなかったところへ低糖というのが出てきたんです。これによって多くの人の嗜好をカバーするようになったのですが、低糖では甘すぎるかと言って無糖はちょっと無理、というところへ今度は微糖というのが出てきたんです。これによってもう全人の嗜好をカバーできたと食品会社は思ったと思いますが、現実はそうではなかったんですね。微糖でもちょっと甘い、でも無糖はやはりちょっと・・・という人が結構な数いてたんです。じゃあ今度は微々糖というのを出してくれるかと期待するも、食品会社はそんな奴らにもうこれ以上付き合ってらんねぇよ勝手にしろとばかりに突き放したんですね。そこでどうしたかと言うと無糖と微糖の両方を買ってきて、グラスに半分づつ注いで自分好みのアイスコーヒーを完成させたという訳です。どうですかね、これで昨日の政策変更のニュアンス分かってもらえましたでしょうか? 余計分からんわ! ということでまたのう。
スイングトレードランキング
コメント