火災保険更新

 今日は自宅マンションの火災保険の更新手続きを済ませた。35年前に住宅金融公庫のローンを組んで買った際に加入した火災保険が来月満期になるので新たな保険に入った。これから毎年火災保険料を口座振替で払わなくてはいけない。年1万円ほどだが今まで一括払いのため払わなくてよかったものが払わないといけないとなるとなんだか損する気分になる。家財と合わせれば年2万円ほどになってしまう。必要経費とは言え火災保険料は無駄な気がして仕方がない。今日保険会社の人に言われて気付いたんだが今日契約した火災保険にも損害賠償保険が付帯されており、何かあったときのために付加しておくべきものではあるが、自動車保険にもたいがい同じものが付帯しているはずだからどちらかを外した方がいい、でないと保険料が無駄だから。まあ金額にしたら微々たるものであるが無駄なものには1円たりとも払いたくないね。契約した後で思ったんだけど保険金額って妥当だったんだろうか?戸建ての家ならだいたい妥当金額というものが想定できるが、マンションの場合どうなんだろう?修復、原状回復するのにどれくらいかかるか想定しずらいんだが・・・。とりあえず当初の金額と同じ金額で契約したんだがこれでよかったのかなと思ってね。まああんまり細かいこと考えんでもいいのかな。
 トレードの方は31156円の買い玉を31160円で一旦決済して再度31149円で買い直しています。なのでポジションは1-1となっていて変わりません。31160円で決済した後31000円付近まで下げてきたところで買い直してやろうと思って決済したんだが思っていたほど下げてくれず、そのうち上げて来そうになったので31149円で再度蓋をしたという次第です。一時ほどの勢いはありませんが相変わらず強い相場が続いていると言えると思います。まあとにかく今は難しい局面です。もう少し方向性がなんとなくでも感じられるようになるまでは慎重にならざるを得ませんね。と書きましたがこれは私の時間軸で今の相場を見た場合のことであり、私よりも短い時間軸で見ている人や長い時間軸で見ている人にとっては何の共感も得られないコメントでしかないと思っています。そうであっても何らかのコメントは必要だと思うので書いています、なんせこれでも一応は株ブログなので。ということでまたのう。

スイングトレードランキング
スイングトレードランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック