奈良知事選も保守が分裂して維新と三つ巴の戦いとなり興味深いが、私は自分の地元奈良知事選よりも今は大阪府知事選の方に関心が出てきた。大阪府知事選のどこに関心があるかといえば、今まで圧倒的優位だった維新であるが、最近の維新の動きからしてそれっはちょっと違うんじゃないの?と思うことが多くなったことで、今回どこまで支持を得られるのか、その結果当選できるのかという点である。さらに今回は私の支持する参政党の候補者が立候補している、そして演説ではかなり維新の政策を批判していることからも選挙の行方が気になっている。まあテレビ、新聞しか見ないジジババにとっては参政党という政党の存在すら意識にないだろうから参政党の候補者が当選するとは思っていないが、今まで維新一択のような戦い方をしてきた大阪において今回の結果がどう出るか楽しみである。恐らく今回も現職が当選すると思うが、前回と比べて得票数に変化があるかどうかである。そんなわけで奈良県知事選とともに大阪府知事選がどうなるのか興味津々である。
さて今週の戦略だがあらかたは昨日の記事で書いているので特にないのだが改めて整理してみたい。3月9日の高値から16日まで下げて戻りに入ったわけであるが、22日と23日のナイトで半値戻りを達成していることからこのまま下げて行っても戻り足りないという違和感は残らない。個人的にはその可能性が6割はあると思っているが、半値でなしに61.8%戻りという可能性も残っていてそれが3割、残る1割が28000円までの戻りだと思っている。以上の観点から分割の売り上がりをやっていけばいいんじゃねえの?と思う次第である。留意点としては売り上がる過程において利が乗った玉が出てきたら欲張らずに小まめに決済をしていくということだろうね。決済したあと戻ればまた売り直すということを繰り返しやってくうちに値動きの感覚がつかめて来るだろうから、ここからは下げるぞというポイントが見えてきたら、そこからの決済は多少大きめの利食いをしてもいいんじゃないかと思う。以上のやり方はどの程度の利幅で決済するかと、どの程度の戻りで売り直すかという点が難しいと言えば難しいが、そこはボラから見て妥当な値を自分の感覚から導き出すしかないだろうと思う。まあ職人技の技術が必要ということになるが、トレードなんてそんなもんでしょうよ。インジケータを見てこのインジがこの数値になったら売るとか買うとかそんな一義的な売買で儲かるなら苦労はしない、世のトレーダーはみんな金持ちばかりになってしまう。そんな宇宙の法則に反したことは絶対に起こり得ないのである。という訳で今週の相場に臨むことになるが、明日は日帰り旅行なので1日トレードがしずらい環境下に置かれるからノートレードになるかもだね。ノートレードはいいんだけどひょっとしたらブログもお休みするかもです。ということでまたのう。
スイングトレードランキング
コメント