いつまでやるつもり?

 多くのアホ議員が集う立憲民主党の中でもアホの筆頭格である小西をはじめとする数名が入れ代わり立ち代わり参院予算委員会に置いて無駄な時間を費やしている。小西や杉尾を見ていると東大の受験科目には国語はなかったんだろうかと思えてくる。相手から発せられた日本語に対する理解度はゼロに等しいのではないか?彼らの答弁を聞いているとそう思わざるを得ない。それにしても小西はひどい、ひどすぎる。言語の理解能力にとどまらずすべての言動においてとても国会議員とは思えないレベルである。これならその辺のおっさんのほうがよっぽどマシなんじゃないのか?とさえ思えてくるレベルである。千葉県に縁もゆかりもないにもかかわらず引っ張ってきて落下傘立候補させた野田佳彦は責任を取って徹底的に教育し直してほしいね。せめてドアホをアホのレベルまで引き上げてくれ、頼むから。でないと国民の税金をドブに捨ててるのと一緒のことになっちゃうからね。

 さて昨日のナイトからのトレードですが、27050円で売って26961円で決済した後、26900円で再度売り直し、眠っている間に27100円でも売っています。これで今現在3つの売りポジションがあり、平均売単価は26916円となっています。ここからさらに上げるようなら売り上がります。私としては23日の高値が戻り高値になる可能性が高いのではないかと思っていますが、仮にそれより上げたとしても28000円までには下げに転じると見ています。その根拠は?と聞かれても表立った根拠なんて有りませんよ、ただ私がそう思うからとしか答えようがありません。それに予想が外れたとしてもそれほど大した問題にはならないです。大概は玉(ポジション)操作でどうにかなるものです。自分で言うのもなんですが、ここ最近になってからは値動きの予想で大きく外したことはありませんので多分大丈夫かと・・・。しかし毎日値動きを読んでポジション調整(操作)を考えてると1週間がほんとに早い。退屈を感じる暇は全くないね。

 広く相場に関することでは手法的なものを始めいろいろな見方や考え方が言われており、大概はどんな考え方にもそれなりの理解を示すことが出来るつもりだが、一つだけどうしても理解できない考え方がある。何かと言うと資金に対する考え方になるのだが、一般的というか常識的というか数学的にというか、資金を早く増やそうと思ったら複利運用を心がけるべきであるとされている。私もその通りだと思うのでこの考え方に異論はない。だがこの考え方に否定的なトレーダーがいるのである、恐らくごくごく少数派だと思われるが。その否定派の意見というか考え方を詳しく聞いたことがないのでもし詳しく聞いたら納得するかもしれないのだが、現時点では否定派の人が言う意味が分からないのである。つまり利益分は再投資せずに別プールしなさいというのである。だがそれでは明らかに再投資した場合と比べて資金の増加スピードは劣ってしまうと思うんだが・・・。私の想像であるがこれを言うトレーダーは初心者や勝ち越せないトレーダーに対して言っているのかなと思ったりもするのだが、それならそもそも初心者や勝ち越せないトレーダーは利益なんて増えないのだからしようとしても複利運用なんかできないではないかと思うのである。着実に利益を積み重ね勝ち越せるトレーダーにとって複利運用を否定する理由ってあるか?と思うのである。う~ん、私の考え方にどこか見落としてる部分があるのかもしれないが私にはこの考え方がどうしても理解できないのである。いや、ひょっとしたらそもそも複利否定派なんて存在しないのか?わたしの読解力、解釈力不足で否定していると理解してしまったのではないか?そんなことを思いながら過ごしている今日この頃である。えっ、勝ち越せないお前がそんなこと考える必要ないやろってか? こりゃまた失礼しました。ではまたのう。


スイングトレードランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック