預金者全額保護って

 アメリカの銀行が破綻したのを受けてイエレン財務長官は預金者は全額保護すると言ってみたり、すべての銀行を保護するわけではない、保護する銀行もあればそうしない銀行もあるとかなんかよう分からんことを言っているようだが、アメリカってペイオフ制度が厳格に運用されている国だという私の認識が間違っていたのかな。まあ他所の国のことはどうでもいいか、しかし日本で同じことが起きた時どうなるのだろう? 日本は未だかつてペイオフ制度を適用したことは確かなかったんじゃなかったっけ?今まではすべての預金を保護してきたと思っている。今度からは規定通り1000万(定期預金に限り決済性の預金は無制限)しか保護しませんといったのを最後にそれ以降銀行が破綻していないから実際どうなるか分からんね。想像するに多分だが全額保護を言い出すような気がしている。それってどうよ?何のためのペイオフ制度なのかという疑問がわくのだが・・・。ルールに従えないのなら最初からルールなんか作るなと言いたいところではあるが、トレーダーならそれが簡単ではないことは身をもって分かっているから強くは言えないか。でもそれではいつまでたっても負け組トレーダーから抜け出せずに勝ち組には入れないことになる。決めたルールは守らないと。国も一緒でルールを破って全額保護すればその分税金が必要とされるわけで、増税への道が開けてくることになるんじゃね?そうなればますますこの国は衰退していくことになり、世界の中で日本は勝ち組には入れないということになるんじゃないのかと思っています。なんとも夢も希望もない言い方になってしまいましたのでこれ以上はやめておきます。
 さて相場の方ですがFOMCを通過してどうなってますかな。おーっ、やはり思った通り下げてますな。昨日27240円で売った玉は含み益状態ですがまだ利確はしていません。朝300円ほどは利が乗ったのですが、最低でも400円以上でないと利確はしないと決めてましたからまだ保有しています。その後かなり戻して来てはいますが100円そこらの利確で逃げるのもばかばかしいので放っています。さすがに売値付近まで戻すようなら一旦撤退しますが。とにかくこれで負けは無くなりましたので気は楽です。300円幅の利益が吹っ飛ぶようならちょっと痛い気もしますが、まあ私は運がいいのでそうはならないと思っています。昨日からずっとこんなふうに書いてると運だけが頼りのトレーダーみたいですね、まあ確かにそういう面はありますが、運も実力の内ということにしておいてください。ということでまたのう。


スイングトレードランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック