今週の戦略

 今週の戦略としては戻り売りに徹するのみで明確なのだが、問題は戻りがあるかどうかである。さらにはその戻りがいつになるかである。そらぁいつかは戻りの局面が来るのはまず間違いないことではあるが、ここからしばらく下げてから戻るとしたらそこまでの下げを収益化することが出来ない。ノーポジではないとしても下げを黙って見ているのは忍びない気がするがどうだろう。まあでもこの考え方は欲が勝っている考え方と思われることからやめておいた方が無難だと思う。それからあと戻りを売るにしてもどの時間軸の戻りを狙うのかということになってくる。スイングであればせめて4時間足レベルの戻りを待ちたいところだが、デイスイングだと1時間足レベルの戻りで入っていけばいいだろう。戦略的には分割してまず1時間レベルの戻りで入り、下げなければ次に4時間足レベルの戻りで入るというやり方もありかと思う。一番安全確実に行くなら4時間足レベルの戻りを分割で売るというやり方になってくるんだろうが、4時間足レベルの戻りがなければ利益もないということになるからそれを許容しなければならない。超積極的に行くなら月曜の寄りでまず売っておいてから1時間足レベルの戻りを待ってから売り増すというやり方になるだろうが、そこから下げずにさらに戻した時は含み損に耐える必要がある。まあ今の局面なら少し耐えたらいずれ利が乗ってくるだろうから無謀な戦略とは言えないと思う。人によってはこれでもちょっと消極的なんじゃないのという人もいるかも知れないが、これ以上積極的なやり方は無謀と言えるのではないかと私は思っている。個人的な戦略としてはここから戻りがなく下げていくとしても今保有している売り玉は決済するつもりはないが、さすがにこのまま戻りなく27000円(先物でなく日経平均現物ベース)を割り込むまで下げて行くようなら一部は利確してしまうつもりである。ということで私は金曜日から天井を打ったと判断して戻り売りに徹しているのだが、日足ベースではまだ上昇トレンドは崩れていないということは意識しておく必要はあると思っている。つまり再上昇して高値を更新する可能性も残されているということである。でもまあ個人的にはその可能性は相当低いものだと考えている。以上が今週の戦略です。
 話は昨日書いたSVB(シリコンバレー銀行)に変わるが、ネットを見ていると私が思っていたよりやや反響が大きいような気がしている。中にはリーマンショックの再来かというものまである。まあ中長期的にはそういったこともあるかもしれないが、ここから数か月でどうなるものでもないだろう。私が気になったのはそんなことよりもSVBの幹部役員がインサイダーよろしく事前に株を売っていたことである。詳しい時系列は分からないがどう見てもこれはインサイダー取引になるんじゃないの?と思ってしまうと同時に、「この野郎上手いことやりやがって!」という思いが湧いてくる。というのも私がそういうことをできなかったから余計に強く思ってしまう。私が勤めていた銀行が破綻する3か月、いや半年ほど前には私は破綻するのを確信していた。その時私の頭の中で空売りしたら儲かるやんという考えが閃いたのだが、自分の銀行を空売りするという行為に後ろめたさを感じてしまい結局空売りはしなかった。今思えばもったいないことをしたなぁという気持ちしかない。あの時全財産をかけて空売りしていたらと思うと・・・。当時の私は何かにつけて考えが甘かったからできなかったんだと思う。そりゃあ今なら嫁はんを質に入れても全力で空売りするよ。まあ今の嫁はん質に入れても一銭にもならんけどな。そんなわけで今でも当時のことを考えると悔しい思いが募る。普通の人(私以外の行員)はそこまで思わないというか空売りすら頭に浮かばなかっただろうが、私はその数年前に関西の銀行2行が仕手化した時に空売りでがっぽり儲けさせてもらったこともあって、確実に空売りで儲けることが出来る状況のど真ん中に居てると、いつも頭の中は空売り=金儲けという等式で埋まっていたよ。あ~もうこの話はやめよう、過去のことは忘れて前を向いて歩こう。ちゅうことでまたのう。


スイングトレードランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック