ドキドキうどん

 今日のトレードは27日に27430円で売っていた玉を午前のほぼ最安値の27310円で利確しました。そこから切り返し反転上昇途上の27450円で売り直しています。その後さらに上げていますが前より20円高く売れたのでまあ良しとしときましょう。そんないつも反転ポイントばかりでトレードできるはずもありませんからね。相場のほうは一応私がイメージした通りの動きになってきていますから今のところは特に問題ないかと思っていますが、まだトレンドは出ていませんので注意が必要です。相場に関しては以上です。
 昨日は蕎麦屋の話だったので今日はうどん屋の話にしましょう。皆さんはドキドキうどんというのをご存知でしょうか? えっ、ドキドキうどん?もしかしてミニスカノーパンのおねーちゃんがうどんを運んでくるとか・・・違うか? もう昭和の時代ではないのでそれはないですね。正解は私の出身地である北九州市の小倉の南の方の地域で提供されている肉うどんのことです。肉うどんなら全国各地にあるじゃないと思われるでしょうが、ドキドキうどんは普通の肉うどんとは違うんです。どう違うかと言えば普通の肉うどんには牛の薄切り肉やこま切れ肉が入っていると思いますが、ドキドキうどんは牛のほほ肉などを角切りにしたもの、分かりやすく言うと肉の形はカレーに使うようなゴロっとした肉を使っています。で、店によってはそこに背あぶらを入れてるんです。なので見た目背あぶらでギトギトしてるんです。じゃあドキドキうどんじゃなくてギトギトうどんじゃないの?という疑問が湧いてくるかと思います。一説によればギトギトからドキドキに転じたという話もありますが定かではありません。でこのうどんを食べるときはおろししょうがを大量に入れて食べるのが通のようです。ようですと言うのも私はこのうどんを一度も食べたことがありません。なぜかと言うと北九州市ならどこでもこのうどんが食べられるわけではなく、一部の限定的な地域でしか食べられないようです。その地域以外のうどんやで肉うどんを注文すると普通の肉うどんが出て来ると思います。このドキドキうどんを知ったのは割と最近のことで数年前にユーチューブで知ったのが初めてです。子供の時はこんなうどんがあることさえ知らなかったです。ユーチューブで見る限りはとても美味しそうなので一度食べてみたいのですが、その地域まで行くのが億劫でなかなかです。小倉駅の周辺に提供してる店があればぜひ行ってみたいんだけどな。しかし背あぶらを入れてるラーメン屋はいくらでもあるけど、うどんに背あぶらを入れてるとこはそうそうないんちゃう、知らんけど。まあ修羅の国の食べもんということでお許しを。ということでまたのう。


スイングトレードランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック