無題

 う~ん、今日は特にないなぁー、トレードも開店休業状態だし・・・。身の回りの変化と言えば実家の解体工事が急遽進展することになって、明日からでも荷物の運び出しに取り掛かることになった。当初は3月以降でないとスケジュール的に難しいと言っていたのだが、空きが出来たらしく今だったら取り掛かれるとのことだったのでお願いした。遅かれ早かれやらないといけないものなので、できることなら早い方がいいだろうと思う。嫁はんにそう言うともっとよく検討したほうがいいような感じのリアクションをしていたが、検討すべき点は検討したと自分では思っているので即決した。なんでもかんでも検討しますと先送りにしていたら事は進まない。どこぞの国の首相はそれを得意芸としているようだが。大きなポイントだけ押さえておけば細かいところは少々思惑と違っても大事に至ることはまあない。いや、なんでもかんでもそれでいいとは思わないよ、事柄やケースによっては細かな点まで検討する必要が出て来る。その時はそうすればいいだけである。
 話題を変えよう。私が神棚に飾っている榊の持ちをいつも気にしていることをご存知の方もおられると思う。そんな私は以前から榊を長持ちさせる方法がないものかと長い間ユーチューブ動画を探していた。それが先日ふと目に留まった動画はタイトルが「榊を延命させる方法」となっていた。そこで私は早速その動画を見てみることにした。まあ内容自体はそれほど目新しいものでもなかったが、今までやっていないことも紹介されていたのでこれからはやってみようと思った次第である。で、今日私が言いたかったのはこの動画の内容のことではなく、その動画に対してなされていたコメントのことである。動画のタイトルは上に書いた通りで内容もそれに沿ったものだったのだが、この動画に対し、「榊を長持ちさせるにはどうしたらいいですか?」と言うコメントがなされていたのである。このコメントを見た私はついに日本人もここまで来たかと思ったのである。延命させる=長持ちさせるという意味を理解できていない日本人?がいることに半ば恐怖さえ覚える。これが小学生や中学生のコメントならまだ分からんでもない、だが榊に関する動画を小中学生が見るはずもないから、コメント主は成人、それもある程度の年齢を重ねた成人なはずである。一体全体どうなってんだ日本の国語教育は?と思ったが、よくよく考えたら数学の問題文の意味が理解できない私が偉そうなことを言えた義理ではないと思い直したよ。でもね、日常生活を送る上で数学と国語では重要度が全く違うんだよね。数学なんて加減乗除の演算と連立方程式が出来れば世の中渡っていけるけど、国語はその程度のレベルでは恥をかくことになるんだよ。まあ私も学生の時は国語は得意な方じゃなかったから偉そうなことは言えんけどね。最後の職場の15年間でちょっと鍛えられたから何とか人並みになってるってだけのこと。ということでまたのう。


トレード日記ランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック