今週は家を空けることもないのでじっくりと構えたトレードをしたい。スマホのチャートでまともな分析なんかできるはずもないと思っている。日足以下の足はすべてが上目線になっているので今週は買いでのエントリーを狙うことになる。ここで米国がそろそろ下降に転じそうだからとかあまり考えると碌なことにはならないだろう。過去そんな経験をいやと言うほどほどしてきたから言えることである。まあ中期トレードをやってるならむしろその辺は考えないといけないのだろうが、短期トレードであれば余計なことになる可能性が高いだろう。昔から私が思っていることであるが、ブログや動画の発信者が相場予想という形で上がりますとか下がりますとか言う際に、時間軸を明確にして言ってもらわないと当たる当たらないは別にしてもその予想自体に意味がない。意味がないぐらいならまだいいが、初心者なんかがそのブログや動画を見て勝手に自分の時間軸に同期させてしまうと害にしかならない。発信者は自分のトレードの時間軸で喋っているという前提があるのだろうが、初心者や初めて見る人にしたらそんなことは分からずに受け取ってしまう。一口に短期、中期、長期と言っても言う人によって時間軸はバラバラである。まあ確かに発信する方からしたらそんなこと毎回毎回いちいち言ってられないよというのも分かるけどね。となると読み手や視聴者側がその発信者の時間軸を把握しておかないといけないということになる。それが把握できないうちはその予想は読んでも見ても何の意味もなさないということになるのである。まあそんな小難しいことを考えるくらいなら予想なんて無視したらいいのである、どうせまともに当たらないんだから。いや、正確に言うと当たらないというよりむしろ当たる。というのも普通は何通りか複数のシナリオを言うからどれか当たることになるのである。だから突き詰めて言えば予想は当たらないと言えるが、複数のシナリオを描いておくことには意味がある。予めシナリオを描いていれば動きに対処できるが、想定していない動きになった時どうしていいか直ぐには判断ができないからね。あっ、また話がちょっと逸れかかっているので戻そう。今週の戦略としてはデイやデイスイングなら米国は気にせずにチャート目線に従ったトレードに徹するべきだと思っている。つまり当面は押したら買いの押し目買い方針で臨むしかないだろう。今の時点で1時間足と4時間足が下目線に切り替わるには押し安値が余りにも下に位置していることからも押し目買い方針で問題はないと思っている。ということで今週はガッツリ行ってみたい。ではまたのう。
トレード日記ランキング
コメント