景気良くね?

 2泊3日の葬儀付九州南国小旅行から帰ってきたところで、何から書いていいのやらと迷っているが、とりあえずは感じたことから書いてみようと思う。飛行機を利用するつもりでいたが諸事情あって新幹線を利用することになった。平日の真昼間だしそんなに乗客はいないだろうと思っていたが、そこそこ座席は埋まっていたのは意外だったね。そらぁ東京新大阪間なら分かるが、大阪から九州の最南端にかけて週末でもないのにそこそこの乗客がいるとは予想外だったよ。それと市街地ではなく大分と離れた葬儀会場の町のホテルの予約を前日取ろうとしたら満室だとさ。こんな田舎のホテルが満室、なんでやねん? そんなに何件も葬儀があって遠方からの宿泊客が多いのか? 聞くところでは市街地のホテルより片田舎のほうが安いからという理由で宿泊する外国人観光客がいるとかいないとか・・・、って言うんだけど今外国人観光客なんかおらんやろ!と突っ込みたくなったけど、そうなんですかと大人しく聞いていた。で、仕方なく市街地のホテルを利用しようと予約を入れようとしていたら、義妹から家に泊まってくださいと連絡が入ってお言葉に甘えることにしたからホテル代浮いたのはラッキーだった。そして葬儀の日の夜、親戚集まって食事をするのに店を予約しようとしたらあっちもこっちもいっぱいでなかなか予約できない状況。えっ、今ってそんなに景気良かった? 物価が上がって生活が苦しくなったとか言ってなかった? あれはどこか外国の話だったっけ?とか思いながら様子をうかがっていたよ。まあ結局どうにかこうにか上手く取れたんだけどね。連休と連休の狭間とは言え一応平日である、それにもかかわらず新幹線、ホテル、飲食店どれもこれも盛況なんだがこれでいいんだよね、間違ってないよね、と思いながら過ごした3日間であった。まさかこの先の物価上昇をにらんで今のうちに新幹線に乗っとことか、ホテルに泊まっとことか、飲み食いしとことかしてないよね。だとしたらこの現実を鑑みて運輸、ホテル、飲食等のサービスセクターは買いということでオケ? いやいやそんなに甘くないやろという気がするが、とにかく景気は悪くはないんじゃね?というのが実感でした。じゃあまたのう。


トレード日記ランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック