先日起きた幼稚園バスの事故により、今後同様の事故が起きないようにするために、すべての幼稚園バスに防止システムを導入することを国が検討しているらしい。これを知った私の率直な感想は「バカじゃねえの?」である。どんなシステムに仕上げようとしているのか知らないけど、どのようなシステムであれ入力という作業を伴うものになるはずであり、その入力作業にはある程度の労力と時間を要することになることは想像がつく。そんな面倒なことをせずとも、最後にバスの中を点検すれば済む話で、狭いバスの中なら10秒もあれば終わってしまうだろう。なんでそんな簡単なこともできないのか?私はまったく理解に苦しむのである。つい忘れるから?それはリスクマネジメント面の無能さに加えて責任感が欠如しているからと言わざるを得ないのだが、まあ人間だから絶対に忘れないということもないだろう。だったら職員室の入り口なりみんなが見やすいところに最終点検を済ませたか否かのボードを掲げたらいいんじゃないか?いい大人が何人も出たり入ったりするんだから誰も気づきませんでしたなんてことにはならないだろう。それでもなるならそこの幼稚園の職員はバカの集まりということになるから、そんな幼稚園はとっとと閉園させるべきである。今の世の中なんでもかんでもデジタル化が進んで便利になっているような気になっているかもしれないが、事と場合によっちゃあアナログのほうがコスパは優るということもあるんだよ。このまま行けば全国の幼稚園は要らん金を使うことになるとともに、職員は余計な労力を強いられ益々疲弊することになるだろう。まあご苦労さんとでも言うしかないね。じゃあまたのう。
トレード日記ランキング
コメント