このブログで過去に散々言ってきた多すぎる祝日であるが、今まで祝日は現物、先物、オプションの各取引は取引できなかったのが、9月23日の秋分の日から祝日は先物とオプションは取引可能となる。この件は決まったときから知っていたが、その時は開始までまだまだ先の話やなあ、まだ2年近く先やんかと思った記憶があったから、来月からと分かって少なからず驚いている。まあほとんど多くの人は個別株の取引きで、先物、オプションをやっている人は少数なので今回の措置にあまり恩恵を感じないだろうが、先物およびオプショントレーダーにとっては画期的な改定である。これで日本が休日の間に海外要因による相場変動があっても対応可能となるから祝日前のポジション調整の必要がなくなる。個人的には私はCFDで取引しているので今までも祝日取引は可能であった。だったら今回のJPXの改定は関係ないように思われるかもしれない。でも私はそれはちょっと違うという感じがしている。というのは今まで祝日にCFDを取引してきた感想として、祝日の値動きが平日とはちょっと異なるように思っているからである。なので1年前に始めたときは祝日もトレードしていたが、ここ最近は祝日はトレードできてもしないようにしていた。私の気のせいかもしれないけど値動きになんか違和感があるように感じるのよね。祝日前の引け値から上下どちらかに大きく動くが、(祝日の)引け値は前日の引け値付近に戻ってくるという動きが多いような気がしている。もちろん統計を取ったわけではないのであくまで私の感覚に依るものなんだけどね。まあそんな風に思っているから私にとっても今回の改定は歓迎するところである。しかし祝日の取引が可能になっても証券会社のディーラーやその他の機関投資家は取引しないだろうね、したら休日出勤になってしまうもんね、知らんけど。昔ならいざ知らず今のご時世じゃ休日出勤なんてしないだろうからね。しかし銀行勤務時代は休日出勤がそこそこ多かったように思う、私のいた銀行だけかも知らんけど。もう思い出したくもないね。休みの日に働かされるわ、休日出勤手当は出んわ、つまりただ働きや。そんなことさせるから破綻したんや、ってまあこれは関係ないか。それにしても今から思えば文句も言わんとよう大人しく働いとったなと思うわ。あ~もうこれ以上思い出したくない、話を戻そう。まあとにかく祝日に取引可能になるっちゅうのはええこっちゃ。年末年始がどうなるのかいまいちよう分からんのやけど、来年の年始は3日かららしい。元旦は日曜日やから分かるけどなんで2日からやないんやろ? まあそんくらいどうでもええか。じゃあまたのう。
トレード日記ランキング
コメント