仙台の大阪王将の店舗で不衛生極まりない状況で営業が続けられていたことが、元従業員のSNSでの告発によって明らかになった。この店舗は直営店でなしにフランチャイズ店であるということなので一義的な責任はオーナーにあるのだが、大阪王将全体としてもイメージダウンは避けられないところである。過去に自分がフランチャイズ本部で勤務していた経験があることから言えることは、本部の方針、指導に対して素直に真面目に取り組むオーナーは少なく、お山の大将よろしく自分勝手なやり方をやってる店舗が多い。まあこれは業種によって違いはあるが、押しなべてそういう傾向にあることは確かだろうと思う。私のいた業界が特にそのような傾向が強かったので多少偏見があるかもしれないが大きくは間違っていないはずだ。しかし今回のこの店舗の件は本部の方針、指導云々以前の問題であり、常識的な衛生感覚を持ち合わせていないとしか言いようがない。今後営業を再開したとして果たしてどれだけの客が戻ってくるだろうか?私なら絶対に足を運ぶことはしない、いくら改善してちゃんとやってますと言われたところで無理だわ。おそらく多くの人も同じ感覚だと思うので、仮に営業再開したとしても、この店が閉店に追い込まれるのは目に見えているように思う。普通の感覚のオーナーならもう営業再開はできないと思うんだがどうだろう。
大阪王将ブランドを携えるイートアンドも今回の件はかなり堪えるんじゃないかと思うが、これをきっかけにしてフランチャイズ店の指導を強化してほしいね。フランチャイズ店のオーナーなんてブランドだけ借りて儲けることだけを考えている奴ばっかりになってるような気がするから、ブランドを守りたいのであればより一層厳しい指導が必要だろうと思うが、本部がそういった指導する気がなく、ロイヤリティ収入さえ入ってくればいいと考えているのであれば、またどこかで同じようなことが起こる可能性が高くなるだろうね。
王将の餃子に関して個人的なことを言えば、今から40年ほど前は私は大の大阪王将ファンであった。京都王将の餃子よりも大阪王将の餃子のほうがはるかにうまかった記憶がある。一時期は仕事帰りに毎日のように梅田で一旦地下鉄を降りて曽根崎にあった大阪王将で餃子3人前を食べてから寮に帰っていたぐらいである。ところがそれから大阪王将がつぶれかかった時期があって、その後に今のイートアンドという企業がブランドを買い取る形で立て直したように認識しているが、そこから餃子の味が変わってしまい、現在の大阪王将の餃子は美味しいとは思わなくなった。今なら京都王将の餃子のほうが間違いなくおいしく感じる。大阪王将(イートアンド)は冷凍食品に力を入れており、冷凍餃子ももちろん販売しているがやはり美味しくない。冷凍餃子なら味の素の餃子が一番おいしいと思うな。そんなわけで私はたぶん死ぬまでもう大阪王将の餃子を食べることはないだろう、食べるならコスパも考えれば京都王将に限ると思っている。
トレード日記ランキング
コメント