5月は好スタート

 先週後半からわけわからん値動きが続く中、今日は反発してくるところをサクッと124円抜き、時間にして1時間20分ちょうどでした。先週後半は4連続でトントン手仕舞いをしてしまっており、連休中はこの原因を追究解明していました。その甲斐あってかどうか分かりませんが、今日は何とか利益らしい利益幅になりました。私が利確した後も上げていますがそれは知ったこっちゃない。自分が利確した後も上げ続けて行くのを見て悔しい思いをするのは百害あって一利なしです。そういうのを見て次は上手いこと利確してやろうという思いから、手仕舞いを裁量よろしくこの辺かな?もうちょっとかな?と思いながらやるのと、エントリーの時点で利確はこうすると決めてその通りにやるのとでは、どちらのほうがパフォーマンスが良いかの結果は統計的に出ています。個々のトレードではもちろん差異はありますが、ある一定数以上のトレードで比較すればあらかじめ決められたやり方で利確するほうが好結果になるようです。トレードごとに利確幅は変わってもいいのですが、少なくともエントリーする時点で決まっていないとダメということです。エントリーしてから値動きをうかがいながら利確するというのがよくないということです。今まで私はこれをやっていましたが今後はしません、とにかく一旦エントリーしたらその後の値動きがどうなろうと、あらかじめ決めたロスカット値と利確予定値で執行することだけに専念すべきである。今なら別に執行に専念しなくてもOCO注文を入れておけばほったらかしでいい、楽なもんですね。これなら値動きを必要以上に気にしてストレスためて疲れることもないでしょう。というわけでチャートをガン見してあれこれ考えるのはエントリーするまでであって、エントリー後は一切何も考えないようにしたほうがいい結果につながるように思います。
 話は変わって今日も又パソコンの話になります。去年の1月にウインドウズアップデートが行われてからメールが送受信できなくなったというのを過去に一度書いたことがありますが、それから1年3か月以上が経過していました。その後はヤフーのフリーメールで必要なものはどうにか対処してきました。今回新しいPCを買うにあたってofficeソフトは付けなかったので、もう以前のメールアドレスは使えないものと諦めていたら、WEBメールなるものがあって前のアドレスそのまま使用できて、受信できていなかったメールも全部ではありませんが一部受信可能でした。アナログ人間の私はてっきり元のメアドはもう使えないと思っていたので驚きでした。詳しい人からすれば「そんなのあたりまえじゃん、あんた何言ってんの」となるのでしょうが。金はかかったけど専門家に初期設定からやってもらってよかったと思っているよ。その業者も良心的な価格で多分どこの業者よりも安いとこだと思う、私がネットでいろいろな業者を探した限りでは最安値だったからね、それに対応もよかったし。そんなわけで今まで通りにメールが使えるようになったのだが、普段別にこれといった使用はしていないので変わらんちゃ変わらんのだけどね。でも精神的にすごくほっとしているよ。しかし今回PCの買い替えで多少の知識は頭に入ったようにも思うが、他の人からしたらまだまだ全然だろうね。


トレード日記ランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック