そろそろ感はあるが

 一昨日のナイトセッションから昨日のナイトまでの履歴ですが、売りで2トレードして-119円、-133円と連敗した後、買いで3トレードして+134円、+67円、+29円と3連勝して負けた分の大方を取り返しています。 そらあこんだけ上げ続けているところを売ったんではまあ勝てまへんわな。 これだけ上げたからそろそろ下げるだろうという下手な予想の基にトレードするとこうなるという見本ですね。 いつかは下げるのでしょうけど下手な予測はせずにサイン通りにトレードすりゃあいいということですな。 まあそれもありますがそもそも売は買いに比べて難しいというのがあるんですね、単に買いの反対をやればいいとかいう単純なもんではない。 売りと買いというより下げるときと上げるときではローソク足の出方なり線組が微妙に違ってくると思っていて、ひいてはサインの出方も違ってくると思っています。 売買テクニック的には買いより売りが難しいにもかかわらず、性格的には買いより売りの方が好きということもあって、半分以上は売り目線になっていて、いつも売り場を探しているという感じです。 買いと比べて売りは決まれば短時間で大きな値幅を稼げるのですがやはりその分難しいんですね。 このことが初心者のうちは分からないので売りも買いもやろうとして、どっちづかずになってしまうんだと思う。 そんなわけでこれからは買い主体でのトレードをして行こうと思うのだが、下げトレンドになった時にどうするかである。 下げトレンドでも反発局面は必ずあるのでそこを買いで狙うようにして売りは考えないようにするのか、それともやはり下げトレンドなんだからある程度は売りで値幅を狙っていくようにするのかである。 これがスイングトレードなら買いでは難しいというよりほぼ無理だろうが、デイトレであれば数時間の反発局面は必ずと言っていいほど訪れるので買いもあり得る。 まあ下げトレンドの時は買いと売りを半々くらいにして、上げトレンドと保ち合いの時は買いだけで行くようにしようと考えている。 とにかく大事なことは下手な予想は一切やめてローソク足のサイン通りに売買するっちゅうことに尽きると思うんよ。 だからこの先いつかは調整局面になるんだけど、そんなことは考えずチャート(ローソク足)のサイン通りに淡々と売買するようにすればいいのよ。 これができるかできないかが勝つか負けるかの分かれ道になるんだろうと思っている。 先物デイトレをやりだして今月で8ヶ月が経過する、そろそろ何とかしないとだな。

 私個人は人に自慢できるものは何一つないが、高校の後輩にあたる女生徒(2年生)がパソコンの操作技能を争うエクセル部門で世界一位になったというニュースが今日の朝刊に載っていた。 同じ高校でもパソコン操作にとんと疎い私とは対極に位置することになる。 かつて私の出身高校の誇れる有名人と言えば舛添要一氏だったのだが、都知事時代のあの一件により誇れなくなってしまっていたので今回のこのニュースは喜ばしい限りである、なんちゅうても世界一だからね。 3歳の時にはすでにパソコンをさわっていたとのことで、50歳近くになってからさわった私とでは比べようがない。 彼女がこれからどういう道を歩むのか分からないけどこのスキルを活かせばどうにでもなりそうだ、頑張ってほしい。 まあ私ごときが頑張ってと言わなくてもこういう人は人の十倍頑張るんだからお前は黙ってろってことになるね。 はい、スミマセン、失礼しました。


トレード日記ランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック