1時間半で決着

 さて今日からやり方を変えてスタートした1発目のトレードは、26988円で買い、27058円で決済して70円幅の利確となりました。 買ったのが10時20分過ぎ、決済したのが11時50分過ぎで1時間半のトレードでした。 今の値位置では買いで大きな利幅は狙えませんからこの値幅で仕方ないです。 現に私が利確してからすぐ下げに転じていますからね。 まあセッションの天井で決済出来たのはラッキーでした。 この後ナイトセッションでチャンスがあればやりますがなければ無理にはやりません。 高いところまで上げて来ましたのでここから更に買いを狙うのはちょっとどうかと思っていますが、良い買いのセットアップが出れば検討したいです。 それよりも売りを狙った方がまだやり易いかもですが、それもセットアップ次第ですからそろわなければやりません。 今は売りも買いも難しいところにありますから無理はせずに行きたいと思います。 とにかく勝っても負けても数時間の勝負でしたら精神的負荷はそれほどかかりませんから楽です。 まあ連敗が続けばそれなりにストレスにはなるでしょうが、含み損に長い時間耐えることに比べれば全然マシです。

 ここ最近嵌っているというほどでもないがよく見ているユーチューブ動画に飛行機の離着陸ものがある。 私は子供の時から鉄道が好きでてっちゃんとまでは行かないにしてもその要素は多分に持ち合わせていたと思っているが、こと飛行機に関してはほとんどと言っていいくらい興味はなかった。 それがどういうわけかここ数週間前からユーチューブで離着陸動画を頻繁に見るようになったのである。 昨日なんて伊丹空港のライブカメラをアップしているユーチューバーの動画をずっと見ていたぐらいである。 自分が搭乗しているわけではないが離着陸は見てるだけでもちょっと緊張する。 離陸はそうでもないが着陸は特に緊張するね、めったにないけどゴーアラウンドでもしようものならドキドキである。 数週間前からそうやって動画を見出した時に、そういえばここ最近は飛行機事故がめっきりなくなったなぁーと思っていたんだが、昨日中国でかつてないような墜落の仕方をした事故が起こってしまった。 あの墜落の仕方は普通ではちょっと考えられないように思うんだがどうなんだろう。 身長が3メートルほどあるレスラーの垂直落下型ブレーンバスターをもろに食らったといった墜落の仕方である。 単なる故障によるものではないことは確かなようだが果たして原因究明ができるのかどうか。 あんな山奥では救助作業も困難を極めるだろうが8000メートルの高度からの墜落では助かりようがないか。 南無阿弥陀仏・・・。


トレード日記ランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック