気が乗らん

 いつもなら週末は月曜日以降の売買戦略を考えるのだが今週はどうもその気にならない。 というのも先週方針を途中で転換したのが裏目に出てしまったからで、方針を転換していなければ今頃はウッシッシ状態だったのにという思いがあるからだ。 かと言って今のまま何も手を打たずにほったらかしなのも拙いことになりそうだし・・・。 あ~もうめんどくせ~、気の向くままテキトーにやるか。 とりあえず今現在0-3になっているポジションは最低でも1-2にはしやなあかんやろうし、できれば1-1もしくは2-2にしてしまってもいいと思っている。 そこからまた出直しやな、やっぱ常に両建てにせなあかんなと思うわ、私の場合性格的に。 普通と違う性格なんやから普通のやり方ではうまいこと行かんわな。 ひねくれた人間はひねくれたやり方をせんとあかんちゅうことや。 ちゅうわけで今週どうするかは相場を見ながら考えていきますので今現在はこうするという方針はありません。
 晩酌で飲むビールはいつも6本パックを買って飲んでいるんだが、6本だとしょっちゅう買いに行かなあかん気がする。 ついこの前買ったばかりやのにもうのうなってるやん、と思いながらいつも買いに行ってる。 今日もなくなったので先ほど隣のスーパーに行ったのだが、いつも買っているビールが売り切れてなかったのですごすごと帰ってきた。 他のビールは棚に十分収まっているのに私が買うビールだけがすっからかんでそこだけ商品が空いてる状態なんである。 つまり私だけでなく多くの人もそのビールを買っていることに他ならない。 なぜそのビールだけ売れ行きがいいのかと言えば理由はしごく単純で安いからである。 1本(350ml)あたり税込みで104円だからね、税抜きだと95円である。 味は他のビールと変わらない、であればそらぁ売れるわな。 95円と200円のビールがあって味はほとんど変わらんとなればほとんどの人が95円の方を選択するという当たり前の話である。 というわけでビールに関しては私はこのビール一択である。 ビールに関しては上記の通りだがこと日本酒に関しては事情は全く違ってくる。 日本酒は価格差がストレートに味に関わって来るからだ。 高い酒は美味く、安い酒は不味いのである。 そしてビールと違って日本酒は種類も多いからピンキリである。 高い酒は確かに旨いが高けりゃいいってもんでもないと思っていて、やはりコスパで選ぶことになる。 私は3000円以上の酒は3000円でも5000円でも8000円でもどれもそう変わらないと思っている。 いや美味さに差は幾分あるだろうがそんな何千円もの差があるとは思わない。 3000円以上ならどれも美味いのであるからそれ以上の差を求める気にはならないね、それ以上は贅沢というもんだろう。 そんな私が好んで飲む好きな日本酒は八海山という新潟の酒である。 値段もそんなに高くなくて美味いからコスパ最高だと思っている。 これ以上高い酒を飲もうとは思わないね、私にとってそれは無駄金になってしまうから。 あ~それから私は大吟醸とかいうのがよく分からないというか差が分からない。 大吟醸である必要なんかないと思っているのだが、これはまあ私が差が分からないだけと言われればそうかもしれない。 八海山にも大吟醸はあるがそれを飲もうとは思わないね、普通ので十分だ。 ちゅうことでもう一度隣のスーパーに安くてコスパ最強のビールを買いに行ってきます。


トレード日記ランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック