今週どう戦う

 先週後半は値動きに翻弄された感じで損はしていないものの思ったような利益にはならなかった。 まあ値動きに翻弄されたというより自分のポジションに自信が持てなかったと言った方が正しいかな、だから同値撤退したトレードを量産した結果になったのだと思う。 自分のポジションに自信が持てないというのは値動きの先行きが読めていないということになると思う。 結果当たる外れるはともかくとしても自分なりのシナリオがない状態でポジションを持つということはやったらあかんことなんやけど、両建てスタイルでやってるから何とかなるっしょというのが根底にあってポジションを持ってしまった感じやね。 両建てやから適当にポジション持っても大丈夫なんてことはなく、精度の高いチャートリーディングをベースにした複数のシナリオ立てがあってこその両建てなんやからね。 ということで今週はどうしたらええねん、というかどういうシナリオを立てるねんなんやけど、メインシナリオとしてはまだ戻りは終わっておらず今週も基本的には上指向の展開が続くというものである。 ただボラは相変わらず大きい相場であるし、SQや米国重要経済指標の発表も控えていることから上下に振らされる展開になることは間違いないと思う。 その振らされた時に恐怖と欲の感情に支配された売買をするとどういう結果になるかは言わずもがなである。 今週は基本戻りを試す展開になるとしてもどこまで戻りそうかという目途は付けておかなければならない。 で、じゃあその目途はどこらへん?となるが、私としては28000円前後、具体的には28000円プラスマイナス100円処を見ている。 なに?根拠? そんなものはねえ、感覚だよ、感覚。 チャートの波動から見てそんな感じなんだもん。 そんなんじゃあ当てずっぽうじゃねえか、なんかねえのかよ? というのなら1月5日の高値から1月27日の安値までのフィボでも参考にしてくれとしか言えない。 あと過去の大幅調整後の戻り値幅(約2000円)のデータからするとこの28000円ほどになるというものである。 まあこの程度なんで私の予想なんかよりユーチューブやほかのブログにいくらでも親切御丁寧な解説がされているはずだからそっちの方を見てくれと言っておく。 私には小難しい複雑な分析予想は性に合わないんで自分の予想で十分である。 それに前も言ったが予想なんか当たっても売買の腕がないとどうしようもないんだ、特にデイトレというか短期売買をやってる人間にとってはね。 しかし自分でも思うんだがトレード下手なくせに何でここまで上から目線で偉そうに自信満々に言えるんかねって。 ちったあ謙虚になってものを言えよと思われた方がいらしたら「そら、すんまへんな」と言うときます。


トレード日記ランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック