昨日のナイトから今日の日中セッションまでの履歴
①26415 1- 売決済 2-1
➁26515 1- 売新規 3-1
③26633 -1 買決済 2-1
④26795 1- 売決済 2-0
(これより日中セッション)
⑤26605 -1 買新規 2-1
⑥26415 -1 買決済 1-1
⑦26460 1- 売新規 2-1
⑧26605 1- 売決済 2-0
⑨26660 -1 買新規 2-1
⑩26694 1- 売決済 2-0
⑪26671 1- 売新規 3-0
⑫26671 -1 買決済 2-0
⑬26671 1- 売新規 3-0
以上になります。
①は買い玉を200円抜いたところで手仕舞いしたが、結果的には早すぎた。 一旦また下に振れるだろうと思っていたからそうしたのだが、押し目も作らずそこから更に200円上げて行ったよ、くっそ~。
②は押していたところを下げに転換したと思って売ったらそこがちょうど押し目底だったという間抜けな話なんだが、晩酌しながら晩飯食った直ぐ後に席についた時やったトレード。 アルコールが入るとテキトーになってしまう傾向にあるのでよくないね。
③は➁の売りでポジション差が開くわ値は上がるわでポジション差を縮めるために26728円の売り玉を100円弱の値幅でやむなく決済したもの。
④は高値の買い玉をトントンで手仕舞いしたもの。
⑤は買い玉が0だったので朝一で買い建てた。
⑥はとりあえず100円抜けたので売り玉を決済したもの。
⑦は戻したところはまた下がると思って売ったのだがこれは完全なる失敗。 慎重さに欠けていたとしか言いようがない。
⑧は⑤の買い玉をトントンで手仕舞ったものだが、この時まだ相場は下げるというか上げないと思っていたのでトントンで構わないとした。 でもそのあとすぐに上げて行った、(´Д⊂グスン。
⑨は⑧で手仕舞った後さらに上げて行く様子を見て買い建てたものだが、その後の押しの場面で手仕舞ってしまい、34円の値幅しか取れなかった。(⑩)
⑪は下げに入ると踏んで売ったが思うように下げなかったので⑫でトントン手仕舞いした。
⑬は今度こそという思いで⑪と同値で売り建てたもの。
まあ今日のトレードを振り返るに我ながら下手くそやなーとつくづく思ってしまったよ。 何が一番悪いか言うたら目先の値動きに振り回されていることかな。 つまり腰が据わったトレードが出来ていないっちゅうことやね。 逆張りで入らずに順張りで入ると値動きに翻弄されてしまう結果となる。 それが分かっていてもどうしてもつい順張りで入ってしまう。 順張りで入るほうが楽やからね、精神的に。 つまり楽な方へ流されてしまっている弱い自分がいるということになるね。 困ったね、滝にでも打たれてこようか、それとも護摩行でもしてこようか。
さて、話は変わるが入試でのカンニングが判明して問題になっているようだが、私がこの件で思うのはスゲー技術を持ってんねんやな~と感心するのよ。 試験官に見つかることなく問題の写真を撮って複数の相手に送り、帰ってきた回答を見ながら答案を書くというスゲー才能に。(この際事の善悪はとりあえず置いておく) こんな事普通なかなかできひんのちゃう? 不器用な私には絶対無理やわ。 カンニングをやった子の才能には感心するが、逆にされた方の試験官にはどこ見とったんやとちょっと言いたくなるね。 まあ私は試験管なんぞやったことないからカンニングがどこまで防げるものか知らんけど、普通に考えればちゃんと見とったらわかるやろと思うのだが・・・。 ただぶらぶら試験会場を歩いてるだけやったらそらぁ見破れんぞ。 しかし実際の試験会場でスマホというか携帯通信機器の取り扱いはどうなってるんやろか? 去年まで私が働いていた職場の例だと、非正規職の採用筆記試験では開始前に全員スマホをまず机の上に出させたうえで、自分のカバンにしまわさせ、そのカバンは必ず足元に置かせるということをやっていた。 これならスマホを使用するにはそれなりの動作が必要になるからすぐにわかる。 そしてもしスマホなり携帯通信機器を服やズボンのポケットに入れているのが分かれば使用の有無にかかわらずその時点で失格となっていた。 大学入試の現場に立ち会ったことがないので分からないが、恐らく入試ではここまでやっていないのでは?と思った次第である。 ここまでやってもカンニングされたらしゃあないかなと思うが、もしやっていないならやるべきじゃないのかと思うのである。
トレード日記ランキング
コメント