4年使用したスマホをauから楽天モバイルに0円(機種代は楽天ポイントが付与されるので実質タダ)で乗り換えて、今後の携帯代も0円にしたことは一昨日の記事で書いたが、今度はそろそろパソコンを買い替えしないといけない時期になって来ているので検討している。 なんせ今のノートパソコンを買ってからすでに10年以上が経過しているのでそろそろ寿命かなということで。 で出た結論は今度買うのは絶対にクロームブックにすべきであるということだったよ。 パソコンを使うと言っても私の場合ネットサーフィンぐらいしかしないので機能的に求めるものはほとんどなく、低スペックなもので十分である。 高い金払ってノートパソコンなんか買わなくても3~4万円ほど出せばクロームブックが買える。 私にとってこれは節約とか言うんじゃなく、無駄な金を使わないという話になる。 私ならクロームブックの機能さえ持て余してしまうんじゃないかと思うくらいだ。 というわけで何を買うかは決まったのであとはいつ買うかだけになるんだが、今のパソコンが特段の問題なく使えてる間はまあもうちょっと先でいいかというお得意の先延ばし戦法を採用することになるんだろうな。
一応トレード、相場に関して少しだけ触れておきます。 今年の相場も30日が大納会ということであと4日ということになり、年明けは4日の大発会からということになりますが、日経先物をCFDでトレードしている私にとっては年内は31日まで、年明けは3日からということになり、お休みするのは1日と2日の土日だけです。 こういうところがやっぱCFD取引の最大の利点でしょうね、日本の場が閉まっている間でも値動きに対応できるというのがね。 まあトレードできる環境だからと言って必ずしもトレードするわけじゃないですが、ちょっと期待する部分はありますね。 日本は休場でどうすることもできない間に海外で値が大きく動いた場合には絶好のトレードチャンスになるという期待ね。 まぁそんなのはめったにないことなんだけどもし起こったらという期待感は持てる。 ただまあそういう値動きが起こったとしてもうまくトレードにつなげることが出来るかというのは別問題なんで、下手すりゃ損してしまうことにもなりかねないんだけどね。 儲かるか損するかということよりやろうと思えばトレードができるということが一番なんだよ、退屈しないで済むから。 元旦(土)は息子家族と娘家族が来て暇はつぶれるから、今年の正月は2日(日)だけを何とか乗り切ればOKである。 今週の相場がどうなるかについてはそんなもん分からないとしか言いようがない。 ユーチューブで過去の年末年始の動きを検証した動画が複数アップされているようだが、今回の年末年始がどうなるかの参考になるかと言えばハッキリ言ってほとんど参考にはならないだろうと思う。 年末年始の相場がどういう値動きをするかということを考えるんじゃなく、現在の相場状況から想定される値動きを考えるべきだろう。
トレード日記ランキング
コメント