暑くて物事を考える気がしないのでテキトーに書きます。 日本の鉄道は時刻表通りに運行されることで有名であり、時間スケジュールを組む時には時間通りに電車が運んでくれるものというのを前提にする。 何時までに何処どこに着かねばならないとなった時は逆算して何時の電車に乗るかを考える。 当然ある程度は時間に余裕を持たせて乗車するが、せいぜい30分程度のものである。 どんな目的があるかによるが、絶対に遅れることのできないイベントがあった時に乗ってる電車が人身事故なり自然災害で止まってしまったらみんなどういう行動をとるのだろう。 大方の用事は携帯でこういう事情で電車が止まってしまったので遅れますという連絡を入れれば済むかもしれないが、そういうことが通用しないイベントを抱えている人にしたらたまらないね。 中には人生がかかっているイベントを抱えている人もいるだろう。 そんなとき自分の乗った電車が止まったとしたら・・・、私なら運がないと思って諦めるが内心では「このクソが・・・、俺の人生どうしてくれるんだよ」という気にはなるね。 そんないつ起こるかどうかも分からないことを想定して2時間も3時間も前の電車に乗るわけにもいかんでしょ。 いや、そんなに大事な人生かかったイベントならそうすべきなのか? もう私の年になればそんなイベントはないからいいが、まだ若い人なら何度かあるだろう。 そんな大事なイベントの時に自分の乗った電車が遅れる確率はそうそう高くないと思うが、運が悪けりゃ遭遇してしまうだろうね。 免疫力を上げるだけじゃなく、運気も上げるようにした方がいいと思うよ。
スイングトレードランキング
コメント