踏切が花壇に

 数週間前に我が家から100メートルほどのところにある近鉄の踏切で、中学2年生の女の子が轢死したことを書いたが、この手の事故の後にはどこでも見られるように踏切付近に複数の花束が手向けられていた。 確か半月ほどはそのような状態が続いていたと思うが、そのうちに踏切の端の土の部分に小さな花壇が作られて、そこには複数の小さな花が植えられるようになっていた。 事故から1ヶ月ほど経った今でも新しい花束が常に複数手向けられており、花壇の花とともにあの事故を弔っているようだ。 だれが花壇を作ったのかは分からないが、とても心優しい方が作ったのであろうことは想像がつく。 事故の当事者がそれなりの年齢の成人だったら恐らくここまではしなかっただろうが、なにせ中学2年生の女の子だったからね。 原因は何だったのか私には分からないが、子供なので経済的な理由とかではないはずである。 中学2年の子が自分で死を選択するほどの原因は限られてくると思うが、実際のところその辺はどうなんだろうか。 学校は原因をちゃんと把握できているのだろうか? あの踏切を通るたびに私は今でも気になって仕方がない。

 今日からデモトレードを開始した。 デモなので自分の金はかかっていないのだが滅茶苦茶緊張する。 今までやったことのないトレード手法とトレード対象だからそうなるのも無理はないと思っている。 まぁ習うより慣れろを実践するのが近道かなということで、今週いっぱいは知識を習得することに費やそうと思っていたのを変更した。 知識も細かい部分はまだまだ不十分であるが、骨組み的なところは理解できたつもりなのでデモをスタートした次第である。 あっそうそう、手法も対象も初めてなのに加えて証券会社も初めてのとこなので注文の仕方もよく分かっていなくて戸惑ってしまった。 これもまあデモトレだから許されるんだけどね、実際自分の金がかかっているのに、注文方法も分からずにトレードするなんてあり得んわな。 ということでデモとは言え明日以降は毎日基本的にザラ場張り付きになります。 退屈せんでええけどじっくりユーチューブを見るということはもうあまりできないね。


スイングトレードランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック