今日の相場は昨日下げた分、日経は大方を取り戻し、TOPIXに関してはそれ以上に上げている。 この今日の動きから見て、差し当たって暴落は恐らくないのではないか、あってもそれなりの調整に終わるのではないか、そう思っている。 暴落もしくは大幅調整になる場合、今日も大きく下げるのが普通だと考えている。 それが昨日下げた分ほぼ丸々取り戻す動きになったということで、この先下げるとしてもそれほどの下げにはならないと今まで見てきた過去のチャート、値動きから見て思うのである。 と言っても相場のことであるからその確率はせいぜい70%程度であり、30%は外れると思っておかなければならない。 ただそれでも50%と70%とでは相場においては全くと言っていいほど売買に対する感じ方が違ってくる。 50%では一か八かのギャンブル売買になってしまうが、70%だとある程度の安心感が出てくるものである。 なのでこの先今度陰線新値が出た時は分割買いを入れるべき場面になると個人的には思っている。 相場に関しては以上です。
さてここからは5分クッキングになります。 クッキングと言っても料理と言えるほどのものではない、そうめんの湯がき方に関する記事になります。 ネタ元は昨日見たユーチューブになります。 これからの季節暑くなると素麺が好んで食べられると思うのですが、素麺が美味いか不味いかは湯がき加減というか湯がき方次第だと思うんです。 普通は袋に書いてある通り鍋で2~3分湯がいていると思うのですが、昨日見たユーチューブでは鍋のお湯が沸騰して来たら麺を入れ、その後再び沸騰しかけたところで鍋に蓋をして火を止め、そのまま5分待つというもの。 え~、こんな湯がき方でほんまにええんかいな?と思ったのですが、ものは試しと早速今日の昼やってみますた。 ユーチューブで言っていたのはこの湯がき方をすると何時間経っても素麺がダマにならないというかくっつかないので時間が経っても美味しく食べられるというものでした。 で、食べた私の正直な感想はあまり美味しくなかったです。 どう美味しくなかったかと言えば、湯がきすぎのような麺が伸びたような食感でした。 これは5分というのが長かったのかも知れないし、素麺が安物でもともと美味しくない素麺だったのかも知れません。 どっちかよう分からんので今度は時間を4分にしてみて、それでも不味かったら素麺を変えてみます。 数年前まで子供が家に居てた時は素麺や蕎麦は高もんを買ってきていた嫁はんですが、子供がおらんようになったら安もんばかり買ってくるようになりましたわ、なんでやねんっちゅう話ですわ、逆ちゃうんかいって言いたくなりますな。 しかし伸びた素麺ほど不味いもんはおまへんな、あれは食われへん。 こうなったら明日またチャレンジするしかないか。
スイングトレードランキング
コメント