3月末で仕事を辞めてから暇な時間の大半をユーチューブを見て過ごしている毎日だが、ここ最近ユーチューブを見ていて思うことがある。 何かというと動画の始め、途中、終わりと様々なタイミングで広告動画が挿入されているが、その広告動画の多くが投資、トレードに関係するものであるということだ。 投資、トレードの動画だからそのような広告動画が挿入されているのかなと思っていたがそうではなく、ジャンル関係なしにこの手の広告が挿入されているのである。 さもユーチューブを見ている人間全員が投資、トレードに関心があるんでしょと言わんばかりの勢いで展開されている感じである。 ここ最近1,2か月前からこの傾向が顕著になってきたように思う、その前はそうでもなかったと思っている。 このことは何を意味しているのか? 全国民を鉄火場に引きずり込んで金をふんだくろうとしているのか? いや違うだろう、鉄火場(相場)に引きずり込んでふんだくるのは効率が悪い、それよりもセミナーや商材で直接ふんだくった方が早いということなんだろうと思う。 まぁ広告もその道のプロが作成しているから初心者やなかなか勝てない人が見れば入会、購入したくなるような造りになっている。 普通はみんなだいたい少なくても一つ二つはお試しされるんではないかな? 少し多い人は三つ四つくらい行ってしまうんじゃないかな。 そのくらいまでなら授業料と思えばしゃあないかで済まされるだろうが、五つ、六つとなればいい加減気づけよと言いたくなる。 いや、それらの商材がインチキだと言ってるんじゃないよ、それだけ試してみてうまくいかないというのは商材が悪いんじゃなくて自分に原因があるということに気付けよと言ってるんだけどね。 まぁこういったセミナー、商材から始まって投資顧問まであるが、この手のものがなくなることは永遠にないことだけは言える。 しかしセミナーや商材にお金を払うのは自分の力で相場でなんとか稼げるようになってやろうと思っている人だからいいんだけど、投資顧問に金をつぎ込む人なんていうのは全くの他力本願思考になるよね。 つまり永遠に自分の力では稼げないということであり、言われるままに自分のお金を投下して運が良ければ増えるが、そうでなければ減ってしまうということになるね。 そして運がいい割合がそうでないときに比べてどうなのか? 投資顧問だから運がいい時ばかりということはなく、そうでないときの方が多いのではないかな、知らんけど。 いやあー、今日もまた営業妨害をしてしまったかな。 まぁこのくらいは妨害のうちには全然入らんよな。
スイングトレードランキング
コメント