今日は青山商事(8219)を920円で買い付けました。 寄り成り注文では高いところを買うことになるのは分かっていたので、指値注文にはしたのですがそれでも結果的には高すぎました。 まぁ900円ぐらいはあるかなと思っていましたが880円台まで下げるとは。 しかしこんなのは結果的にそうなっただけであり、そんなことが事前に分かるはずもありませんから気にしないことが一番です。 現に私が監視している他のアパレル関連株(オンワード、AOKI、TSI)は前日比でほとんど下げていません。 本当は先週オンワードを買おうと目を付けていたのですが、1日違いで急騰してしまったので買えずじまいでした。 青山商事も金曜日に急騰していたのでタイミング的には1日遅いのですが、1日だけなので目を瞑って買っちゃいました。 やはりオンワードを買い逃したという思いがあったので「え~い、いてまえ!」という感じですね。 そしたら案の定初日からそこそこの含み損を抱える羽目となってしまいました。 まぁいずれ上がって来るのでこの程度はどうでもいいですが。 今日の相場に関しては以上です。
しかしワクチン接種が始まってから全国で接種に関連したミスがちょいちょい起きてますな。 人間なのでどうしてもミスは起こり、ミスをゼロにするなんてことは到底不可能なのですが、中には何でそんなミスが起こるの?と思えるようなミスもありますね。 その最たるものが同じ人に2回接種したというのとか、空の注射器で10人に射ったとかいうものですが、普通に考えたらどうしたらそんなミスになるのか不思議に思うかもしれません。 でもそれは当事者でない外部の人間がそう思うだけで、実際現場で携わっているといつの間にか起こってしまうものなんですね。 その原因は私が思うにただ一つ、現場に余裕がないからなんですよ。 そんなに慌てなくてもいいのにと私なんかは思うんですが、一刻も早くワクチンを射たなけれという思いがミスを誘発させるんです。 ワクチン射つのが1日遅れたからと言ってどうなるもんでもないんだけど、政府が1日100万回とか言うもんだから一人でも多く射たなくちゃと思っちゃうんだろうね。 まぁ人間の心理としては十分にわかりますよ、私だって急かされたらミスしちゃうかもしれませんもん。 何事も必要以上に急かせちゃダメなんですよ、急かせてミスが起こったら悪いのはミスした人間じゃなくて急かした人間ですわ。 しかし日本の場合はミスしたらほぼほぼ公表されるけど、外国はある程度スルーされてるのはほぼ間違いないだろうね。 C国なんてもう相当なもんだと思うよ、たぶんミスしたなんて報告は皆無じゃないの、あの国民性からして。 しかしそれにしても同じ人間に2回接種するというミスは無くさなあかんと思うわ、あのミスはあまりにもひどすぎる。 黙って2回射たれる方も方やけど世の中にはそんな人もおるというのが現実なんやから主催者側が気を付けるしかない。 ということでワクチン接種に携わる医療従事者の皆様方に置かれましては毎日お疲れ様ですとしか言えません。 まぁ今は65歳以上の高齢者が対象だからそれなりの割合で接種を受けに来てるだろうが、これを過ぎたらそんなに忙しい目はしなくて良くなるんじゃないのかな。 この意味わかる人には分かると思うけど。
スイングトレードランキング
コメント