今日は穀物上場投信(1688)を508円で買い付けました。今週の戦略に書いていた商品ETFの一つになります。商品ETFも貴金属(金、銀、銅、白金等)、エネルギー(原油、天然ガス、ガソリン等)、農産物(穀物、砂糖、コーヒー等)と種類は結構あってどれにするか考える必要がありますが、今回は今最も強い上昇トレンドを描いている穀物を選択しました。穀物もコーン、大豆、小麦とあって最初はどれにしようか?上昇の勢いの強さならコーンだが、出遅れを狙うなら小麦だし、両者の中間的な立ち位置なら大豆だし・・・と考えていたのですが、いっそのことこれら3つをまとめた穀物にしとけばええやろ、ということで穀物(1688)にした次第です。穀物の大底はどれも大体去年の8月ごろであり、現時点でかなりの上昇となっていますし、4月後半からのチャートを見たらだれがこんなとこで買うねん、というような形状になっています。押し目でもないのに私が買ったのには、ここが天井ではないという一応の理由があります。ここが(大)天井ではないという確たる根拠はありませんが、確たる自信はあるので買いました。もちろん目先天井は明日にでも来る可能性はありますが、その時は買い下がればいいだけなので不安はないです。むしろ下がって押し目を形成してくれないとこのまま上がってもポジション量が小さくて利益を享受できません。個別株なら今回のような買い方はできないししませんけど、現時点の商品なら本来の手法とは違っても利益を得ることが出来ると考えました。
全体相場(日経、TOPIX)に関しては下降トレンド入りを嫌って保ち合い(レンジ)相場が続いているということでいいんじゃないでしょうか。これ以外に考えなあかんことってなんかあります? まさかコロナの陽性者(感染者)数なんて考えてないですよね、考えるだけ時間とエネルギーの無駄ですから止めましょう。ということで今週は要らん休日があったためにアッという間に終わってしまいましたが、来週以降に期待したいと思います。
スイングトレードランキング
コメント