全体相場的には三角保ち合いの先端部分まで来ていることから、今週はどちらかに振れる可能性が高いと思われる。どちらかとは書いたが個人的には上と思っていることは先週私がとったポジションでお分かりいただけると思う。今週の具体的な戦略としては相場がどちらに振れるかを注視して行くことになる。そして方向性が出たならその方向に応じた戦略を採ることになる。下に振れた場合の戦略は比較的簡単であるが、上に振れた場合にはちょっと考える必要がありそうだ。つまりは下方向であれば保有銘柄の買い下がりをすればいいだけだが、上方向の場合新規の銘柄に手を広げるかどうかをその時の地合いなり相場環境で判断する必要があるからである。今週に関しては以上の戦略で臨むことにしている。
今週は戦略に関する記事が短く終わったので別ネタで埋めておきます。昨日の新コロ感染に関する記事で書いたことはあくまで感染者数を増やさない、減らすためにはどうしたらいいかを書いただけであって、個人的にそうするべきだとは言っていないしまた考えてもいない。関西で今までになく感染者数が増えているがこの程度なら従来のインフルエンザと比べてもまだ少ないし、死者数に関してもそうである。そして死者数のほとんどがジジババつまり老人であり、比較的若い健常者が死亡した例はごくわずかという事実もある。このような事象を朝から晩までテレビでギャーギャー騒いでいたずらに国民の恐怖心を煽っている。まぁテレビは何をさておいても視聴率が第一だからこうでもしないことには成り立たないという事情があることは認めるけどね。そもそも論として新聞、テレビで報道されている感染者数はあくまで陽性者数であって発症者数ではない。免疫力さえあれば発症を防ぐことが可能なんだから免疫力を高めることだけを考えて生活していればいいのである。それでも発症してしまったら「運がなかったね」と思えばいいだけの話である。免疫力を高めるためにはどうしたらいいのか? バランスの良い食事とか体温を上げるとか十分な睡眠とかストレスを極力減らすなんてことが言われ、それらは確かにその通りだと思うが、個人的に最も重要なのは腸内環境だと思っているというか感じている。極端に言えば腸内環境さえ良好ならまず問題はないと思っていて、このことを意識して生活するのとそうでないのとでは雲泥の差があると個人的には思っている。では腸内環境をよくするにはどうすればいいのか? となると食事内容に気を付けるというのもあるが今一つピンとこないだろう。そんな三度三度の食事に気を遣ってばかりでは疲れてしまう。まぁ食事以外で最も手っ取り早くて簡単な方法が乳酸菌飲料を飲むということになるだろう。商品名は避けるが私はここ10年以上毎日飲み続けている。その効果がどれほどのものであるのかは分かりようがないが、信じて飲んでいればそれだけでも効果はあると思っている。まぁフラシーボ効果というやつだね。
スイングトレードランキング
コメント