私が通勤などで利用する駅前に私立の中学・高校があり、その学校のグランドが私の自宅の前にあることから、クラブ活動を終えて帰宅する生徒たちと大概すれ違うのだが、その歩道は対面で一人づつなら問題なく通れる幅である。 ところが生徒たち4,5人が固まって前方から来るときは歩道いっぱいに広がって来るので、すれ違う時避けてくれないとこちらは通れない。 大概は察知して少し避けてくれるのだが、まれに避けずにそのままこちらへ向かってくる。 そういう時は必ずと言っていいくらい歩きスマホをしている時である。 そういう時はこちらも歩く速度を落として衝突を避けようとすると、直前で少し避けてくるから何とかぶつからずに済む。 しかしこちらが速度を落とさずそのまま歩いたらぶつかってしまう状況になっている。 このような状況を見過ごしたままではよろしくないだろうという思いがこちらにはあるから、いつか何らかの形で教えてやらなあかんやろなとずっと思っていた。 そんな一昨日のこと、その日の帰りは私も気分的にちょっとイライラしていたこともあって、前方から4,5人の小集団で迫りくる中学生と思われる生徒に速度を全く緩めずに突っ込んでやった。 案の定私と一人の生徒は体半分づつを体当たりすることになった。 こちらは何も悪くないのだから謝る気はさらさらなく、そのまま通り過ぎてやった。 私もある程度の衝撃で体に多少の痛みを感じたぐらいだから、相手の生徒の方も痛かったと思う。 ここで相手の方がなんか文句を言って来たらコンコンとお説教をしてやろうと思っていたが、相手も何も言わずに通り過ぎたのでそのまま家に帰った次第である。 ちょっと大人げないやり方だったかもしれないが、身をもって経験しないことには分からないんだよ、若いうちは。 何年か前にも歩きスマホをしながらグランドから駅へ歩く生徒を見た教師が、「歩きスマホはやめましょう」と注意をしていたが、言葉で言っただけで分かるような歳ではない。 自分で痛い目に合ってはじめてわかる人間が大半である。 まだ1回の経験だけで分かればましな方だと思う、普通は2~3回経験して分かるもんだと思っている。 そもそも歩きスマホに関係なく、対面一人づつの道幅の歩道なら二人以上で歩いている方が道を避けるのが当然である。 そういうことを教える人間がいても良さそうなものだが、学問、勉強は教えてもそういう一般常識的なことを教える人は少ないよね。 社会へ出ればどちらが大事かなんて分かり切ってるはずなんだけどね。 以上へんこ爺の愚痴でした。
スイングトレードランキング
コメント