今月の上旬から食事の量を減らして、できれば1日1食にしてしまおうかと思って取り組んでいるのだが、それは私には無理なようだ。 もともとがどちらかと言えば小食の方だったので、1日1食も可能じゃないかと思ったのだが、1食はおろか2食でも難しい感じがしている。 別に強い空腹感に耐えられないというのではないが、全く食べないとやはり活力が出てこないように思う。 まぁ慣れればそんなこともないのかもしれないが、慣れる前にストレスが溜まっておかしくなりそうだ。 ということで1日1食は諦めて、1食当たりの量を減らす方向に舵を切ることにした。 目安は腹七分であるが、3食すべて腹七分というのではなく、朝食が腹五分、昼食が腹七分、夕食が腹九分、トータルで1日腹七分を目指す。 これなら全然無理しなくて済む、というか今までとそんなに大きくは変わらないように思う。 今までは朝食腹八分、昼食腹七分、夕食腹十分だったからね。 一応3食ごとの目安は決めたが、食べたくないときは食べなければいいわけで、自然体が一番である。 最悪なのはそんなに食べたくもないのに食事の時間だからということで食べることである。 栄養のバランスもある程度は重要だと思うが、それよりも食べたいものを食べたいときに食べるのが体にとっては一番いいんじゃないかと思うけどね。 その方がストレスがなくて免疫力が上がること間違いなしだね。 だから私は昼食はカップ麺と決めているんだ。 今日の昼はカップ麺じゃなく、バランス栄養食であるカロリーメイトを食べたんだが、午後から元気が出なくてまいったよ。 おまけに「あれ、〇〇さん今日カップ麺食べてました?食べてないですよね、どうしたんですか、具合でも悪いんですか?」と言われてしまった。 心配ご無用、明日からまた復帰しますんで。
スイングトレードランキング
コメント