今週の戦略

 先週金曜日に日経は大きく下げたが、6月15日の安値を割り込んでいないこと、TOPIXは安値は割り込んだが移動平均線の並び順からは下降トレンドにはまだなっていないこと、31日の夜間取引で先物およびCFDがある程度の反発を見せていること、米国の各指数はどれもまだ上昇トレンドにあること、等々から日本の株価も依然として保ち合いの中であると判断せざるを得ない。 現状はそうであるが、この先の株価を予想するなら、下への動きになる可能性の方が上に向かうよりは高いと思っている。 仮に上への動きになったとしても23000円を超えられないのはほぼ間違いのないところであるし、22500円さえ超えてくるのは難しいと思っている。 なので今現在ノーポジでこれからポジションを取っていくなら明日の寄付で試し売りをやって、その後の値動きを見ながら売り増しをしていくのが報われる売買になるだろうと思っている。 言葉にすればこうなるが、一口にその後の値動きを見ながら売り増しをすると言ってもやり方は千差万別であり、ブログで画一的に言い表せるようなものではない。 その辺は投資家各自の経験とスキルでやり方は異なるだろう。 ポジションがなければ上に述べたようなやり方をしたいが、私はすでに8-0とポジションを抱えているので違ったやり方になる。 上げて行くならほったらかしにしておいて、21500円を割り込むようなら1ユニット手仕舞いの方向である。 今週はそれくらい考えておけば事足りるであろう。
 今日の昼に父親が入居している施設から電話があり、その後職員2名の感染が判明したとのことである。 父親は今のところ感染していないようだが、もちろん今後どうなるかは分からない。 施設に入った3年前までは家でタバコを吸っていたので、そのころの状態だったら感染したら重症化したと思う。 今はタバコこそ吸っていないが、もうすぐ90歳になる高齢だから感染したらもうやばいね。 まぁその時は寿命が来たということでいいんじゃないかと・・・。


スイングトレードランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック