今日は梅雨の合間の晴れの日だったこともあり、毎月恒例の一之宮参拝に行ってきた。 コロナの感染拡大で手水舎から柄杓が消えて久しいが、柄杓を置いてない手水舎は何とも味気ない。 どうせ手を洗うんだから別にいいじゃん、と私は思うのだが・・・。 まぁ無いものは仕方ないのでそのまま手を洗って拝殿に進み、お賽銭を入れて参拝した。 ところでみんなお賽銭はどのくらい入れてるのだろうか? 金額までは分からないが見ている限り95%以上の人は硬貨であるように思う。 まぁお賽銭では腹は膨れないし、楽しい思いができるわけでもないので、そんなには入れない人がほとんどなんじゃないかな。 だが私はお賽銭はお札を入れるようにしている。 昼飯はカップ麺をすすっていてもお賽銭はお札である。 これはまあ人それぞれの考え方があり、お賽銭をいくらにするかは自由であり、何なら1円たりとも入れないということでもいいわけである。 次は2拍手なんだが、みんな拍手の音が小さいように思う。 パチパチという遠慮したような感じの手のたたき方をしているが、私はパーン、パーンと拝殿に響き渡るような大きな音を立てるようにたたく。 まあこれもこうたたかないといけないというものはなく、2拍手すればいいわけだけど、大きな音というかいい響きの音を出した方が気持ちいいじゃん、だからそうする。 でそうやって参拝していたら私の横で参拝していた人が念仏?お経?のようなものを唱えだした。 これも禁止事項ではないが神社の参拝で訳の分からないブツブツ言うのは個人的には勘弁してほしい。 でもこれをやる人は結構いるね、やるならお寺でやってよと私は言いたい。 自分の願い事をブツブツ言うのは別に構わないと思うが、私に言わせれば願い事をしに来てる時点でちょっと外れてるなとは思う。 まぁそんなことやあんなことを思いながら参拝を終えて参道を歩いていたら、前方から家族でぺちゃくちゃしゃべりながらくるノーマスクのおっさんが、ノーマスクの私の横で2回もくしゃみをしくさったのである。 あれほど言ってるだろうが、マスクをしないんなら咳とくしゃみとべしゃりはするなと、いい加減わかってくれ。
スイングトレードランキング
コメント