フジクラは損切りは避けられないと思いつつ、昨日の終値である329円に対して331円の逆指値を昨夜入れておいた。 そしたら寄り付き前の段階ですでに330円に分厚い売り板が入って、気配値を切り下げて325円で寄り付いた後も上げることなく推移したので、今日の段階ではひとまず損切りは回避した格好になっているが、明日以降も注文は入れておいて損切りできる状態にしておくつもりである。
東海カーボンは昨日引け後の決算発表を受けて窓を空けて高く寄り付いたが、長い上髭のコマ足で引けていることから、明日以降も大きく上昇する可能性は高くないと判断し、明日も値動きだけは注視しておくが、損切りも売り増しも含めて売買はしないつもりである。 まぁ昨日の発表がコンセンサスより上振れていたので今日は上げるだろうと思っていたが、寄り付いた後どういった動きをするのか気になっていた。 寄り付いた後5分間ほど強い動きで上昇したが、その後はじり貧となったのでそれほど強い動きではないことから、明日以降はそれほどは上げないと思っている。 そらぁいくらコンセンサスよりいい数字だったと言っても、経常利益が前年同期比で60%以上の落ち込みとなれば、さらに買い上がる気にはならないんじゃないかと思う。 そうであれば売り増しを検討してもいいと思うが、まぁそう判断するのは今日の段階ではちょっと早いように思うので明日は様子見に徹する。
東京きらぼしFGは今日もイメージ通り下げてくれているし、何も言うことはないね、このまま下げ続けてよ。 相場に関しては以上ですかね。 全体相場については今日は何もないです。 こんな日に無理にどうたらこうたら書いても意味ありませんから書きません。
今日は3か月に1度の眼科通院の日だったので、大阪市内まで出向いて来ました。 やはり今は病院も空いているのでいいですね。 しかし思うんだけど、私なんかはコロナの前も後も病院に行く回数というか頻度は変わっていない、つまり行くべき日に行くというだけのことをしてるんだが、コロナの後の病院が空いているというのは、コロナの前は別に行かなくてもよかった病院に行ってた人が結構な数いたということになるんじゃないの? つまり不要不急の病院通いをしていたということになるよね、理屈では。 そんなことやってるからこの国の医療費が減らないんだよ、馬鹿野郎! 用もないのに病院通いなんかするんじゃねえ、アホンダラ!と私なんかは言いたくなるのだが、皆さんおとなしいからそんなことは言わないのね。
今日の病院で思ったことがもう一つある。 この病院の支払いは医療費の計算が出来たら番号を掲示板で知らせてくれ、機械で支払うシステムになっている。 そしてその機械は3台あるのだが、今日行ったら真ん中の1台しか稼働させていない。 となりの機械との距離は1メートルもあるかないかぐらいであるから、ソーシャルディスタンスを考慮すれば3台は使えない。 それは分かる、しかしだ、真ん中の1台を動かすんじゃなく、両端の2台を動かせばいいんじゃないかと・・・。 それだとソーシャルディスタンスは十分とれるから問題ないだろう、なぜそうしない? 1台しか動かしていないから順番待ちで人が並ばなくちゃならない、またその並ぶのに距離を取らねばならないのだが、そうなると他の窓口の順番待ちの人と重なり合ったりして、もうこの列は何の順番待ちなのかが分からなくなってる。 どうしてだ、なぜ両端の2台を動かさない? まぁそんなことを疑問に思いながら帰ってきたよ。
スイングトレードランキング
コメント