もうちょい

 今日日経は私の戻り目途まであと400円というところまで上げてきました。 早ければ明日到達することもありえなくはないのでしょうが、まぁ今週中に到達かなという感じで思っています。 今日の売買はフジクラを294円で売り建てました。 明日以降高いところがあればもう1ポジ売り増します。
 相変わらずコロナの話題で持ちきりですな。 最近は事が起これば何でもコロナの所為にするようなマスコミの書きっぷりですね、「コロナで・・・」というように。 そう書いたら読んでくれるということで書いてるんでしょうが、そういうのがあまりにも多いとそのうち見向きもされなくなるのにね。 私はもうすでにその気持ちになっていて、突っ込むのもめんどくさいと思うようになりました。 こういう時は、前澤と剛力が復縁か?というような普段どうでもいいネタが興味を引くんだよね、まぁそれでも見出しを見るだけで中身までは読みませんが。
 今日も在宅勤務日で朝からパソコンの前に座ってましたが、もちろん仕事はしていません。 別にさぼっているわけではなくて、しようにも自宅ではできない仕事なので仕方ありません。 私の場合はまだ事務職なので在宅勤務という体裁が利きますが、私の職場には運転手さんもいるのです。 その運転手さんも在宅勤務を命じられているようなのですが、運転手の在宅勤務ってなんだよ?って思いません? 私が思いつくのは免許更新の時にもらう運転教則の本を精読するぐらいですけど、まさかそんなことねぇ・・・。 まぁ考えようによってはそれで給料もらえるんなら丸儲けということになりますかね。 本人にとったらそれでいいのでしょうが、国の生産性という観点ではまったくもって無駄なことです。 でも今は国がそうしろと言っているんだから仕方がない。 しかしこういうケースは正規職に限られるわけで、非正規職なら在宅勤務は普通はなくて休暇扱いでしょう。 (有給)休暇のない非正規職ならその分給料が削られることになり、経済的困窮につながってくるんですよね。 正規職にとって今回の10万円はありがたいだけだけど、非正規職にとって今回の10万円は当然の施しだと思っているんじゃないでしょうか。 幸い私の職場は非正規職でも在宅勤務はありで、給料も当然その分は出ますから正規職と変わらないので恵まれてると思っています。 しかし個人的には在宅勤務はいらんわ。 今回在宅勤務のシフトを組む時、「私別に毎日出勤してもいいですよ、いや、どっちかというと出勤したいんですけど・・・」と言ったら、「○○さんて家にいずらい事情でも何かあるんですか?」と言われて、「い、いや、別に・・・、そんなことないけど・・・」という展開に。 そのあと、「このシフトで行こうと思ってますけどいいですか?」と言われたら、「はいっ、結構です。」と返事するしかなかったな。


スイングトレードランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック