今週の戦略

 日経が半値戻しを達成するという前提で戦略を考えます。 半値戻しを達成することなく下げるなら、それはそれで一向にかまわない。 なんせ日経レバのポジションは8-2と大きく売り越しだからね。 で、半値戻しのチョイ手前でとりあえず買い玉を1ポジ手仕舞いする。 その後半値戻しを達成した後、半値を超えて少し上げたところで売り玉を建てる。 その後どうするかはその後の値動きを見て考える。 日経レバに関しては今週はこれだけでいいが、今とある個別株を売り建てようかどうか考えている。 まぁ値動き次第でどうするか考えようと思う。 それなりに上げる場面があれば売ってもいいかなと思っている。 以上が今週の戦略になります。 
 今週は月、水、金が在宅勤務となっているので仕事するのは2日だけだ。 在宅勤務と言ったって私の仕事は家ですることは全く不可能なので、在宅勤務の日は何もすることがない、つまり休みと一緒だ。 休みと言っても一応その日は勤務開始時と勤務終了時に上司にメールをする必要があり、出勤したら何をやったか報告書を書かされる。 報告書と言ってもごく簡単なものだが、それでも一応作文しないといけないからめんどくさい。 世の中在宅勤務の人がみんな私のように遊んで何もしていないということはないと思うが、それでも職場に出勤して仕事をするのに比べたら、生産性は半分以下なのは間違いないだろう。 そんな世の中になっているのだからそらあGDPも大幅にマイナスとなるのは当然である。 今のこの時期に売り上げが落ちていないところってあるのかね? 介護関連と薬品小売りぐらいか? あとはマスクを作っているところぐらいか。 IT関連の一部もまあまあなのかな。 言うたところで全産業のほんのごく一部だけなので、考慮しなくても差し支えない。 今の状態が最低でもあと3週間は続くのだし、緊急事態宣言が引き延ばしになるならさらに状況は悪化することになる。 仮に緊急事態宣言が解除されてもすぐに宣言前の状態に戻れるはずもなく、しばらくは尾を引きづる形となるのと、コロナが収束したわけではないのだから通常の状態には戻らない。 つまりどう楽観的に見ても早くて6~7月までは機能不全状態だろう。 悲観的に見ればきりがないが、普通に悲観的に見れば秋ごろには何とかなってるかなぐらいか。 楽観的、悲観的どちらの味方にしても、落ち着くまでの時間が異なるだけの話であり、コロナ感染が発生する以前の状態に戻るなんて言うのは、今年中はありえないし、来年でもどうかと個人的には思う。 下手をすれば数年かかると思っている。


スイングトレードランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック