日本版サブプライムローン

 ここ数年以上にわたって銀行は貸出先を探すのに四苦八苦していた。 企業は資金需要がなくて借入してくれないから、銀行は住宅ローンをはじめとする個人ローンに傾注して行った。 それでも返済能力のことを考えれば誰にでも貸せるわけではないから自ずと限界があると思っていた。 だが現実はそうではなかったようだ。 住宅ローンに限らないが、ローンを組めるのはそれなりの所得のある人ということになっているものだと思っていた。 少なくとも私が銀行にいたころはそうだったし、それが当然だと思っていた。 所得のない人間に金貸してどうやって返してもらうんだってことよね。 ところが銀行は所得のない人間にも3000万そこらの住宅ローンを貸し出していたのである。 いやいや、そんなことがあるわけない、所得のない人間に3000万も銀行が貸すわけないだろ、あんたいい加減なことを言っちゃ困るよ、と言われそうだが事実なんだから仕方がない。 人から聞いた話でもなければ妄想で言ってるわけでもない、私が今の仕事をしている中で知った事実である。 一つの例は既婚だが齢は20歳でパート収入しかない女性に3000万ものローンを組ませていたものである。 なぜ旦那の名義でローンを組まなかったのかという疑問があるのと、せめて旦那を連帯保証人にでもとっていればまだ何とか理解できなくもないのだが、パート女性(20歳)の単独債務なのである。 言うたら二十歳の小娘に3000万貸したってことだぜ、いくら住宅が担保になっているとはいえ。 二つ目の例は所得のない専業主婦にやはり3000万近い金額が貸し出されているのである。 このケースも旦那が連帯債務者なり連帯保証人になっているわけではなく、専業主婦の単独債務である。 ちなみに1例目の銀行と2例目の銀行は違う銀行である。 私には銀行がどういうつもりでこれらのローンを貸し出したのか全く理解できない、誰かに教えてほしいくらいの疑問である。 最近の銀行は返済能力なんて関係なく人であればだれでも貸すようになったのか? 女性が旦那と離婚したらその時点で不良債権確定だよね。 ひょっとしたら金銭消費貸借契約証書に旦那とは一生離婚しませんという条文でも入っているのか?わからんわ。 スルガ銀行の融資が問題視されたが、まだスルガ銀行の方がこれらの例よりマシなんじゃないかと思えるよ。 あ~なんかこんな事実を見せられると、コロナ不況の後にいずれ日本版サブプライムショックが起きるんじゃないかと思えてくる。


スイングトレードランキング

コメント

非公開コメント

トラックバック