始めに昨日書いた記事の中で新型コロナの予測ピーク時期についてイギリスの大学の論文をもとに記載した内容に一部誤りがありましたので修正いたします。 対策を講じた場合のピーク時期を7~8月と記していましたが6~7月の誤りでした、申し訳ございません。
さて今週の戦略については、大筋では売りしかありえないのですが、そこをもう少し具体的に書いてみます。 先週の日本株は比較的底堅い動きで、下げ止まりから戻りを狙うような動きにも思えます。 20日のCFDの引け値も上昇していますしね。 ですが私からすればここは格好の売り場と捉えていますので、月曜の寄付で現在5-3のポジションをさらに売りに傾けるチャンスと見て売買するつもりです。 5-3からいくらにするのかについては今時点では確定していませんが、それなりのポジション調整になると思います。 その後の戦略としてはやや小刻みに下げたところを買い戻し、上げたところを再度売るという売買に徹しようと思っています。 今週でどこまで下げるかは分かりませんが、17000円を下抜けた場合の下値目途は15000円割れのところですから、15500円を下回ったところからは売りはストップして手仕舞いだけにしたいと思います。 そして15000円を割り込むようならそこでは買い玉を試しに建ててみようかなと思っています。 今週でそこまで下げれば日経は高値から戻りなしで9000円ほど下げることになり、そうなる可能性は低いと思いますが、世界が恐慌へ突入する可能性もある事態となっている状況ではそうならないとも言えないと思っています。 一応以上が私の今週の戦略となります。
昨日の記事が長くなって書き切れなかったので今日少しだけ追記しておきます。 今相場がこういう状況なので世間はこれからどうなるんだろう、どうしたらいいんだろうということでユーチューブなんかに多くの動画がアップされている。 私は自分ではここから相場はさらに下げると思っているのだが、私と反対の見方をしている人はどういう見方をしているのか興味深いのでそういう動画を見るようにしている。 まぁそこで思うことはいろいろあるのだが、私のようなその辺のおっさんが個人的な考えをどう言おうが「ふ~ン」で済むからいい。 私が気に入らないというか腹が立つのは、お金を取って投資スクールなり、レポート資料などを提供しているプロでありながら、分析が甘すぎるというか間違っている点にある。 ちゃんと分析した上でこう考えるというのなら上下どちらの考え方であってもそれはその人の考え方なのだから全然かまわないが、そのような見解が違うというレベルではなく、明らかに分析不足なり分析間違いを犯しているのが素人の私から見て腹立たしいのである。 そんな投資スクールにお金を払ってまでトレードの勉強をする価値があるのかと思うのである。 まぁ相場の世界に限らず世の中こんなもんだからしゃあないか、これからはスルーして見るようにするよ。
スイングトレードランキング
コメント