昨日書いたように今週から日経レバのトレードを始めて行きます。 個別株で手掛けれるものが出てくるまでは、日経レバを主戦場として戦いたいと思っています。 既存の銘柄のうち日本金属については下げに伴い順次手仕舞いの方向でポジションを減らしていきます。 東海東京についても値動きを見ながらポジションを順次解消する方向でやっていきます。 今2-2のポジションで、高値の買い玉と安値の売り玉が残った形になっていますので、ポジション解消に際してはどの玉も損切りということになるかと思いますが、売り玉の決済値より少しでも高いところで買い玉を決済出来れば今よりも資金収益は改善されることになり、損切りになっても問題はありません。 以上が今週の戦略になります。
日経レバをトレードする一番のメリットは何といっても決算を気にしなくていいところだと思っています。 一方のデメリットの方はなんかあります? 私には何もないように思えるのですが、強いて言えばボラティリティが個別に比べるとレバと言えどもやや小さいということぐらいでしょうか。 まぁこれくらいのことならそんなに気にしなくてもいいでしょう。 ボラが小さいと思うならやりようはありますからね。 メリットの方でいえば決算以外にも銘柄選択をしなくてもいいというのがありますね。 なのでそういうことからするとあえてわざわざ個別株をトレードする必要もないんじゃね?ということになり、個別株をやるのは「これだ!」と思えるようなチャートをしたものが出てきた時だけに絞るべきなんじゃないかと・・・。 まぁ今はこのように考えていますが、実際に日経レバを売買するうちにまた違った考え方になるのかもしれません。
スイングトレードランキング
コメント