INDEX
 RSS
ADMIN
ちょっとへんこな株式売買人
2020
/
09
/
30
未分類
千葉興銀買い付け
今日は千葉興銀を255円で指値買いしましたが、引け値は249円となりました。 今日は全体相場が結構な下げに見舞われたことで個別株もほとんどが下げましたね。 全体が結構下げたといっても今日1日のことであり、トレンドに変化を及ぼすほどのものではないです。 ただ前から言ってるように米国がぎりぎりのところで踏ん張っているだけに、何かあれば簡単に下降トレンドになってしまう状況にあり、そうなれば日本も追随す...
2020
/
09
/
29
未分類
切り返したNY
昨日NY市場の動きは重要としたが、そこそこの反発で下降トレンド入りを拒否した形となっている。 だが今日下げればまたその懸念が台頭してくる際どい状況は続いている。 一方の東京市場はと言えば、NYの上げの影響もあって配当落ち分をきれいに埋めての上昇となり、戻り高値を更新して強い相場を印象付ける形となった。 ただ指数が上げた割には個別株の方はパッとしない展開だったように思う。 つまり配当落ち分を埋めて上昇...
2020
/
09
/
28
未分類
東京中央銀行を買い付け
あっ、すみません、タイトル間違えました。 世間があまりにも半沢直樹に浮かれていたのでついこちらも・・・。 正しくは山梨中央銀行(8360)です。 行名に中央がついていた関東の銀行だったものでうっかりしてたら間違えちゃいました。 今日の寄付882円で買い付けていまして終値はほぼ同値の881円でした。 3か月以上にわたる中段保ち合いから20日線と40日線のGCにより上に抜ける初動に入ったと判断しての買...
2020
/
09
/
27
未分類
今週の戦略
金曜日のNY市場は踏ん張ってそれなりに反発したことで現時点では下降トレンド入りとはなっていないが、きわどい状況であることには変わりはない。 月曜日もそれなりの反発がないと形式的には(中期)トレンドは下ということになるだろう。 ただトレンド転換した初期のころは数日たってトレンド否定する動きになることもあるから、今週の終盤にならないとはっきりしたことは言えない。 対して東京市場の方は依然として緩やかな上...
2020
/
09
/
26
未分類
雑感
私が通勤などで利用する駅前に私立の中学・高校があり、その学校のグランドが私の自宅の前にあることから、クラブ活動を終えて帰宅する生徒たちと大概すれ違うのだが、その歩道は対面で一人づつなら問題なく通れる幅である。 ところが生徒たち4,5人が固まって前方から来るときは歩道いっぱいに広がって来るので、すれ違う時避けてくれないとこちらは通れない。 大概は察知して少し避けてくれるのだが、まれに避けずにそのま...
2020
/
09
/
25
未分類
NYは反発せず下降トレンドへ
昨夜のNYは注目としたが、下降トレンド入りを回避するような大幅な反発はなく、小幅な反発に終わったことで下降トレンド入りが一層濃厚となった。 一方、東京市場の方も今日は控えめの反発となり、再上昇をうかがわせる動きとはならなかったが、上昇トレンドに変化はなく維持できている。 米国とドイツが下降トレンド入り寸前となっており、それ以外の日本を除く国はすでに下降トレンドになってしまっている。 つまり世界で唯...
2020
/
09
/
24
未分類
川崎汽船買い
今日の寄付で川崎汽船(9107)を買い付けました。 寄り値は1248円で引け値は1262円となっています。 複数あった買い候補銘柄の中で最も有望と思われたのが当銘柄だったので買いを入れました。 有望というのはチャート的に見てということであって、ファンダメンタルズは一切考慮していません。 ファンダメンタルズはチャートに「ほぼ」内包されているという考え方なので、あえて考慮する必要はないということです...
2020
/
09
/
23
未分類
夢の中の急落
連休明けの本日の日本市場は、連休中に何事もなかったかのような落ち着いた動きに終始した。 日足チャートは何の跡形も残しておらず、通常の値動きで上昇トレンドを継続している。 昨夜のNYも反発して続落とはならず、今夜も同じような値動きなら下降トレンド入りは一旦は回避できそうである。 あくまで一旦であり、回避した後に再度下降トレンド入りを試しに来ることも考えられるから、3本(5,20,40日)の移動平均線...
2020
/
09
/
22
未分類
急落してるが
昨日は海外市場(米国、欧州)が急落となり、日経CFDも当然の急落となっている。 日本は今日まで休場なので買いポジションを持っている人は不安な1日を過ごすことになりそうです。 NYは引けにかけて大分と戻したものの大幅安に変わりはなく、今日の動きがどうなるのか戦々恐々と言った感じではないでしょうか。 昨日の急落で下降トレンド入りの可能性が増したことは確かですが、チャート的にはまだ下降トレンドに入ったとは...
2020
/
09
/
21
未分類
移動平均線再考
今日はチャート分析における基本インジケータである移動平均線に関して私が思うところを書いてみたい。 移動平均線の最大のメリットは期間に応じたトレンドが一目でわかるということである。 別に移動平均線を表示させなくても株価のトレンドはローソク足を見れば大体分かるので、なければないでどうにかなるが、あったほうがより正確にわかる。 あとは自分がどんな売買手法を取り入れるかで、移動平均線が必須のものとなるか...
次の記事一覧
最新記事
無題 (12/06)
雑感2 (12/05)
雑感 (12/04)
レンジ戦略 (12/03)
政党あれこれ (12/02)
最新コメント
FC2USER278275TXE:麺類のどこがいけないのか (04/09)
yoshi:麺類のどこがいけないのか (04/07)
FC2USER278275TXE:予想や手法より (08/18)
SY:予想や手法より (08/16)
FC2USER278275TXE:予想や手法より (08/10)
SY:予想や手法より (08/08)
FC2USER278275TXE:4か月ぶりの高値更新 (11/11)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/12 (5)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (29)
2023/07 (31)
2023/06 (28)
2023/05 (30)
2023/04 (30)
2023/03 (30)
2023/02 (28)
2023/01 (30)
2022/12 (25)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (27)
2022/08 (31)
2022/07 (32)
2022/06 (28)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (30)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (30)
2021/11 (19)
2021/10 (19)
2021/09 (23)
2021/08 (24)
2021/07 (24)
2021/06 (29)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (30)
2021/02 (25)
2021/01 (27)
2020/12 (26)
2020/11 (28)
2020/10 (28)
2020/09 (29)
2020/08 (31)
2020/07 (30)
2020/06 (29)
2020/05 (30)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (29)
2019/12 (28)
2019/11 (27)
2019/10 (29)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (30)
2019/04 (29)
2019/03 (30)
2019/02 (27)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (30)
2018/09 (28)
2018/08 (29)
2018/07 (31)
2018/06 (28)
2018/05 (29)
2018/04 (30)
2018/03 (30)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (28)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (29)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (31)
2017/03 (22)
2017/02 (22)
2017/01 (29)
2016/12 (27)
2016/11 (20)
2016/10 (15)
2016/09 (27)
2016/08 (30)
2016/07 (34)
2016/06 (36)
2016/05 (33)
2016/04 (28)
2016/03 (29)
2016/02 (31)
2016/01 (31)
2015/12 (32)
2015/11 (30)
2015/10 (34)
2015/09 (32)
2015/08 (35)
2015/07 (30)
2015/06 (20)
2015/05 (27)
2015/04 (36)
2015/03 (28)
2015/02 (27)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (28)
2014/10 (31)
2014/09 (28)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (28)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (30)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (32)
2013/11 (30)
2013/10 (21)
カテゴリ
未分類 (3537)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード