INDEX
 RSS
ADMIN
ちょっとへんこな株式売買人
2016
/
09
/
30
未分類
ドイツ銀行
欧州金融機関がえらい状況になっていて、その中でもドイツ銀行に世界の耳目が集まっている。 規模が他のところと比べると大きいこともあり、どうしても最も注目されるところとなっている。 だが仮にこの先さらに状況が悪化した場合、最も早く「バンザイ」するのはドイツ銀行ではない金融機関になるだろうと思っている。 そう思う理由はこのような場合はそうなるのが「普通」だからである。 問題はその影響で本命であるドイツ...
2016
/
09
/
29
未分類
下げ一服
OPECが減産合意したとかで今日の相場は堅調だったが、現在の相場環境下ではそれほどの意味は持たないと考えている。 明日になったらこのニュースは誰も触れなくなるくらいのことでしかない。 これが今年の1月、2月だったら大いに意味があっただろうが・・・。 というわけで明日からまた下げトレンドを歩んでいくことになるだろうと思っている。 まぁ思いとは逆に上げたところで特段の問題はない。 買い玉の利食いと売り増し...
2016
/
09
/
28
未分類
想定通りなんだが・・・
現ポジションが5-1の私としては毎日下げてくれるのは有り難いことではあるのだが、今の気分はもう一つパッとしないんである。 その原因は売り増しのチャンスを逃してしまったことにある。 21日の日銀結果を受けて銀行株が急激に戻したが、この時の私の頭の中は昨日の記事で書いた通り「こんなに上げるのはおかしいやろ」というものであった。 そうは思っても相場は相場に聞けと言われることもあり、まぁ次の日の値動きを...
2016
/
09
/
27
未分類
想定通りの展開だが
今日は4ヶ月に1回の眼科を受診するするため仕事を休んだので早目に更新しておきます。 相場の方は想定通り下降トレンドが継続しております。 21日の日銀政策発表で銀行株がバカ上げしましたが、当日の記事でも指摘したようにあんな政策でなんで銀行株(メガバンク)があそこまで買われるのか意味不明でしたが、やはり早くもスタート地点に舞い戻ってきました。 あの時銀行株が上げた理由は2つ、1つはマイナス金利の深掘...
2016
/
09
/
26
未分類
モチベーションが
ここ最近ブログ記事を書くのが億劫になってきている。 と言っても相場に対して興味が薄れてきたというわけではない。 今から3年前にブログを始めたときはあれも書きたい、これも書きたいというのがいっぱいあったが3年経ってそういうものはなくなったというのが理由の一つではある。 それとデイトレをやっているわけではないから売買頻度が少ないこともあり、売買(注文)がない日は相場も特に変化がないということであるか...
2016
/
09
/
25
未分類
今週の戦略
現在のポジションは5-1となっており、下げる分には問題ないと言えなくはないが、最も高い建値の売り玉で524.2円であるからすでに20円ほどの無収益区間が生じている。 つまりここから下げたとしても20円は指をくわえて見ているしかないということである。 まぁ20円程度の無収益区間なら許容範囲内であるが、30円近くになると機会ロスが目立つようになる。 ということで550円前後では売り玉を持つことを考え...
2016
/
09
/
24
未分類
イベント後の相場に変わりはなく
現在もまだ日銀の総括的検証の中身を確認していないのでコメントできないが、恐らく私が死ぬまで中身を確認することはないだろう。 というのも今回の検証は読んでもほとんど意味はないと思っている。 どうせ言い訳じみた文章の羅列になっているだけだろうから、そんな今回の検証なんて読んでも相場で勝てないし、読まなくても勝てるからである。 エコノミストやアナリストの仕事にとって格好のネタになっただけである。 とい...
2016
/
09
/
23
未分類
モンスター・パッセンジャー
近鉄奈良線東花園駅で起きた車掌さんの事故、今までになかったちょっと特異な事故だけにテレビ等でも取り上げられたようだが、今回の事故に限らずいつも思うのは頭の悪すぎるバカな乗客が多いということである。 今回の事故も別の駅で起きた人身事故の影響でダイヤが乱れ遅れたり運転打ち切りとなったことに腹を立てた乗客が自分の乗ってる電車の車掌さんに文句を言う、それも集団で取り囲んで詰め寄るとか考えられんようなこと...
2016
/
09
/
21
未分類
買い玉決済
本日は15日に498.5円で買い建てていた玉を533.5円で決済しましたのでポジションは5-1となりました。 なんか知らんけど相場が上がったので利食い出来ました。 本日発表された日銀の総括的検証は内容を全く見て(読んで)いないので今現在でもどのようなものだったのか知りません。 そして新たに発表された政策についてはチラッとだけ見ましたが、私はこれでなんで銀行株がここまで上がるのかが理論上理解できま...
2016
/
09
/
20
未分類
ダブルヘッダー
日本と米国の違いはあれど、明日は同一日にそれぞれの国が金融政策を決めることになっていて、世界的には金融政策決定イベントのダブルヘッダーが行われるということになる。 昔からのプロ野球ファンにはたまらないダブルヘッダーである。 入場料は多少割増しにはなるが2試合見れるのだからうれしかったのを覚えている。 個人的には2試合目のナイターよりも1試合目の薄暮ゲームの方が好きだった。 なぜだかはっきりした理...
次の記事一覧
最新記事
レンジ戦略 (12/03)
政党あれこれ (12/02)
雑感 (11/30)
無題 (11/29)
ユーチューブ動画二つ (11/28)
最新コメント
FC2USER278275TXE:麺類のどこがいけないのか (04/09)
yoshi:麺類のどこがいけないのか (04/07)
FC2USER278275TXE:予想や手法より (08/18)
SY:予想や手法より (08/16)
FC2USER278275TXE:予想や手法より (08/10)
SY:予想や手法より (08/08)
FC2USER278275TXE:4か月ぶりの高値更新 (11/11)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/12 (2)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (29)
2023/07 (31)
2023/06 (28)
2023/05 (30)
2023/04 (30)
2023/03 (30)
2023/02 (28)
2023/01 (30)
2022/12 (25)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (27)
2022/08 (31)
2022/07 (32)
2022/06 (28)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (30)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (30)
2021/11 (19)
2021/10 (19)
2021/09 (23)
2021/08 (24)
2021/07 (24)
2021/06 (29)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (30)
2021/02 (25)
2021/01 (27)
2020/12 (26)
2020/11 (28)
2020/10 (28)
2020/09 (29)
2020/08 (31)
2020/07 (30)
2020/06 (29)
2020/05 (30)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (29)
2019/12 (28)
2019/11 (27)
2019/10 (29)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (30)
2019/04 (29)
2019/03 (30)
2019/02 (27)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (30)
2018/09 (28)
2018/08 (29)
2018/07 (31)
2018/06 (28)
2018/05 (29)
2018/04 (30)
2018/03 (30)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (28)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (29)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (31)
2017/03 (22)
2017/02 (22)
2017/01 (29)
2016/12 (27)
2016/11 (20)
2016/10 (15)
2016/09 (27)
2016/08 (30)
2016/07 (34)
2016/06 (36)
2016/05 (33)
2016/04 (28)
2016/03 (29)
2016/02 (31)
2016/01 (31)
2015/12 (32)
2015/11 (30)
2015/10 (34)
2015/09 (32)
2015/08 (35)
2015/07 (30)
2015/06 (20)
2015/05 (27)
2015/04 (36)
2015/03 (28)
2015/02 (27)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (28)
2014/10 (31)
2014/09 (28)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (28)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (30)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (32)
2013/11 (30)
2013/10 (21)
カテゴリ
未分類 (3534)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード