INDEX
 RSS
ADMIN
ちょっとへんこな株式売買人
2014
/
12
/
31
未分類
今年の売買を振り返る
本当の気持ちとしては振り返りたくないのだが、一応けじめとしてやっとかなアカンやろと思うのと、来年からの売買に生かすために必要だと思うので・・・。 損益の数字で言うと11月のマイナスが今年の結果となった。 つまり11月以外の月ではトントンだったということになる。 昨年も売りで失敗したが、今年も売りで失敗したことになる。 11月はダブルパンチを喰らってしまったので傷が大きくなった。 追加緩和のパンチ...
2014
/
12
/
30
未分類
今月の売買を振り返る
4日 694.8円 1- 4-211日 669.0円 2- 4-024日 681.0円 -1 3-029日 676.1円 -1 3-1 以上が今月の売買譜になります。 4日の売り建ては計画通りで、ピークは690円台後半と読んでいたのを確実に売るために695円前後で建てた。 11日の売り手仕舞いは上昇トレンドが崩れると判断してのもので、全く間違ってはいない売買である...
2014
/
12
/
29
未分類
今年の売買終了
676.1円で1単位だけ買い建て、ポジションは3-1となりました。 あと1日残していますが私の今年の売買はこれで終わりです。 一応これで年末年始に海外市場が大きく動いても十分耐えられるポジションにしましたので年末年始を落ち着いて過ごすことができます。 昨日の時点では上がるか下がるかは五分五分と見ていましたが、今日の感じでは四分六で下げに分があるような感じですね。 まぁ私の今の心境は上げでも下げで...
2014
/
12
/
28
未分類
今週の売買方針
今週と言っても2日しかないので改めて記する必要もないかと思うが、毎週のお決まりネタなので一応書いてみる。 ここから上に行くか下に行くかは分からないことになっている。 上げが50%、下げが50%とすれば、今の3-0のポジであれば下に行く分には何ら不都合はないが、上に行くとなると今のポジでは不都合な事態となる。 であれば買いのポジションをいくらか持った方が良いんじゃね、ということになる。 世間はここ...
2014
/
12
/
27
未分類
作りついでに
手仕舞いのルールも作りました。 手仕舞いも逆張りに限定する。 ただしその方向の玉をマルにする手仕舞いは逆張りでなくても可。 これで建て玉に関するルール、損切に関するルール、手仕舞いに関するルール、保有期間に関するルール、資金管理に関するルールとすべての面に関するルールがそろったことになる。 さぁこれで来年からは爆勝だぁー、ぎゃはは!!株式 ブログランキングへ...
2014
/
12
/
27
未分類
なりふり構わず
小沢一郎よ、見苦し過ぎるぞ。 いい加減引退したらどうだ。株式 ブログランキングへ...
2014
/
12
/
26
未分類
あと2日
今年も残すところあと2日となりました。 ここから何らかの動きを期待して何とか売買に結びつけるつもりはさらさらありませんが、660円台前半まで下げるようならもう1単位売り玉を手仕舞いしてしまおうかと思っている。 別に上げを警戒しているわけではなくて、玉を保有していることがしんどくなってきたのである。 まぁあと1単位手仕舞いしてもマルになる訳じゃないけど3-0よりは2-0の方が少しでも気が楽だからで...
2014
/
12
/
25
未分類
損切りルール設定
いやはや、やっとというか遂にというか、私も損切りルールなるものを作って今後の売買に反映させることにした。 しかしそれにしてもこれだけ損切りが最も大事と言われていて、きっちりと実行できているかどうかは別にしても、ルールはみんな持っている中で、あんた今まで損切りルールなしでよう売買してきたなぁーというご批判はこの際真摯に受け止めたいと思います。 少しだけ言い訳させてもらいますと、分割売買における有効...
2014
/
12
/
24
未分類
1単位手仕舞い
昨夜気が変わって売り玉4単位の内の1単位を手仕舞いしておいた方が良いかなと思い、694.8円で売っていた玉を681.2円で指値注文を出していたら寄付681.0円で約定した。 これによってポジションは4-0から3-0となった。 どうしても手仕舞っとかないと拙いとまでは思わなかったが、手仕舞って損になるわけでも、今より不利なポジションになるわけでもないので、それならリスクを軽減しておこうと思った次第...
2014
/
12
/
23
未分類
俗に言うアベノミクス相場とは?
2012年の終わりから始まった今回の上昇相場を、世間ではアベノミクス政策によってデフレ脱却から景気回復が実現するであろうという予測のもとでアベノミクス相場と呼んでいる。 そしてこの上昇相場は未だ発展途上の段階であるとし、更なる上昇が予期できる、つまり、これからさらに景気は良くなり企業業績は向上するということを言っている。 果たして本当にそうなるのだろうか?ということを鑑みるに私はそれに対し疑念を...
次の記事一覧
最新記事
レンジ戦略 (12/03)
政党あれこれ (12/02)
雑感 (11/30)
無題 (11/29)
ユーチューブ動画二つ (11/28)
最新コメント
FC2USER278275TXE:麺類のどこがいけないのか (04/09)
yoshi:麺類のどこがいけないのか (04/07)
FC2USER278275TXE:予想や手法より (08/18)
SY:予想や手法より (08/16)
FC2USER278275TXE:予想や手法より (08/10)
SY:予想や手法より (08/08)
FC2USER278275TXE:4か月ぶりの高値更新 (11/11)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/12 (2)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (29)
2023/07 (31)
2023/06 (28)
2023/05 (30)
2023/04 (30)
2023/03 (30)
2023/02 (28)
2023/01 (30)
2022/12 (25)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (27)
2022/08 (31)
2022/07 (32)
2022/06 (28)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (30)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (30)
2021/11 (19)
2021/10 (19)
2021/09 (23)
2021/08 (24)
2021/07 (24)
2021/06 (29)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (30)
2021/02 (25)
2021/01 (27)
2020/12 (26)
2020/11 (28)
2020/10 (28)
2020/09 (29)
2020/08 (31)
2020/07 (30)
2020/06 (29)
2020/05 (30)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (29)
2019/12 (28)
2019/11 (27)
2019/10 (29)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (30)
2019/04 (29)
2019/03 (30)
2019/02 (27)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (30)
2018/09 (28)
2018/08 (29)
2018/07 (31)
2018/06 (28)
2018/05 (29)
2018/04 (30)
2018/03 (30)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (28)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (29)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (31)
2017/03 (22)
2017/02 (22)
2017/01 (29)
2016/12 (27)
2016/11 (20)
2016/10 (15)
2016/09 (27)
2016/08 (30)
2016/07 (34)
2016/06 (36)
2016/05 (33)
2016/04 (28)
2016/03 (29)
2016/02 (31)
2016/01 (31)
2015/12 (32)
2015/11 (30)
2015/10 (34)
2015/09 (32)
2015/08 (35)
2015/07 (30)
2015/06 (20)
2015/05 (27)
2015/04 (36)
2015/03 (28)
2015/02 (27)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (28)
2014/10 (31)
2014/09 (28)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (28)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (30)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (32)
2013/11 (30)
2013/10 (21)
カテゴリ
未分類 (3534)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード