INDEX
 RSS
ADMIN
ちょっとへんこな株式売買人
2014
/
03
/
31
未分類
一つ目のサイン点灯
28日(金)の記事で書いたように今日4つのサインのうちの一つが点灯した。この記事では4つ全てが点灯するには今週は難しいと書いたが、順調に行けば今週中に点灯しそうな感じがしてきた。明日から4月、世間は「消費税が・・・」と景気に対する冷や水扱いに余念がない。確かに冷や水には違いないが、私は言うほど景気は落ち込まないような気がしている。根拠なんかないよ、ただそういう気がするってだけの話。なんせ私はへん...
2014
/
03
/
30
未分類
今週の売買方針
MUFGは週足で見ると長い下ひげを付けた陽線が出て、底入れ感を漂わせている。もちろんこの足だけで底入れと断定することはできないが、先週の日々の記事で書いて来たことなどを総合的に勘案して、私は今週以降上昇に向かうと思っている。だから今週以降は、買い玉をどの辺りで、どのように手仕舞いしていくかを考えていくことになる。今の時点で大体の手仕舞いイメージは出来ているが、まだ完全に固まってはいない。もし今週...
2014
/
03
/
29
未分類
今月の売買を振り返る
今月はまだあと一日残しているのだが、月曜日は100%売買することはないから、私にとっては今月は既に終わっている。なので今日の時点で今月を振り返ってみる。例によってまずは売買譜を挙げる。 3月19日 562円 1-1 0-8 3月24日 533円 -1 0-9今月は上の二日しか売買はしていない、というかするべき時がなかった。両方とも逆張りの買い下がりになっており基本通りで...
2014
/
03
/
28
未分類
来週が肝心
25日の記事で書いたこの日で底入れの予感はどうやら当たりとなりそうだ。まだ反転上昇の4つのサインはどれも点灯していないので今日の段階では底入れを断定できないが、感覚的にはほぼ間違いないと思う。このまま順調に上げて行くなら月曜日に4つの内の1つが点灯する予定である。残り3つの内2つは来週中に点灯すると思うが、最後の1つは来週中の点灯は難しそうだ、再来週になる可能性の方が今の時点では高いと思われる。...
2014
/
03
/
27
未分類
昨日の補足
昨日は超手抜きで失礼こきました。その代わりと言ってはなんですが、今日は年休を取っていますので、日中に昨日の補足をさせていただきます。私は基本飲み会の翌日は年休を入れるようにしています。頭ガンガンする状態で仕事なんかやりたくないからです。こういうわがままが通用する職場で働けることに感謝しています。今の職場だったら死ぬ前日まで働いていたいと心底思っています。まぁ現実的には無理でしょうけど・・・、その...
2014
/
03
/
27
未分類
夜明け前
飲み会で先ほど帰宅したとこにつき、今日言いたかったことはタイトルに記しましたので、内容の記述については省略します。株式 ブログランキングへ...
2014
/
03
/
25
未分類
いい感じやね
MUFGは今日で底入れした感がなんとなくする。あくまで感覚的なものなのであまりあてにはできないが、こういうことは感覚でしか察しようがない。いくら理屈を並べたところで判定できるものでは決してないが、敢えて理屈を探して言うと、まず、下げ幅及び下げ率が昨年6月の下げの時と同じ程度まで下げた。次に、今日含めて3日間連続で出来高が1億株を超えておりセリクラもほぼ完了した感がある。最後に先の記事で書いた51...
2014
/
03
/
25
未分類
売買報告
今日は飲み会で先ほど帰ってきたとこで時間がないので、売買結果だけ書いときます。昨日の記事で書いた通りに突っ込んだところを買いました。買値は533円です、指値買いしました。ポジションはこれで0-9となりました。これで今週の売買は終わりです。明日以降何もしません。水曜日も飲み会だしちょうどいいやん、ネ!株式 ブログランキングへ...
2014
/
03
/
23
未分類
今週の見通しと売買方針
どこで下げ止まるかはわかりませんが、ここまで下げれば下値余地は限られていると思います。過去数年の下げ幅、及び率は、150円前後及び30パーセント前後ですから、下げ幅ではほぼ到達しています。率で言うとまだもう少し余地があり、値幅に直すとあと50円程度になりますが、そうなると500円を割り込むことになり、前に書いた515円を下回ってしまうのでそこまではないだろうと思うところです。 上記のように想定す...
2014
/
03
/
21
未分類
チャートから
年初の697円をピークに今まで下げ続けた結果、どこまで下げ続けるのか、昨年の6月安値も割り込み長期上昇トレンドは終わったんじゃないのかという思いを持たれている人も結構いるんじゃないかと想像する。日足チャートを一見すると昨年6月安値を割り込んだことで、下降トレンドへ転換したと思っている人がいてるかもしれないが、私の見方は違っていて、長期上昇トレンドはまだ終わっていないと考えている。 そう考える理由...
次の記事一覧
最新記事
レンジ戦略 (12/03)
政党あれこれ (12/02)
雑感 (11/30)
無題 (11/29)
ユーチューブ動画二つ (11/28)
最新コメント
FC2USER278275TXE:麺類のどこがいけないのか (04/09)
yoshi:麺類のどこがいけないのか (04/07)
FC2USER278275TXE:予想や手法より (08/18)
SY:予想や手法より (08/16)
FC2USER278275TXE:予想や手法より (08/10)
SY:予想や手法より (08/08)
FC2USER278275TXE:4か月ぶりの高値更新 (11/11)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/12 (2)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (29)
2023/07 (31)
2023/06 (28)
2023/05 (30)
2023/04 (30)
2023/03 (30)
2023/02 (28)
2023/01 (30)
2022/12 (25)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (27)
2022/08 (31)
2022/07 (32)
2022/06 (28)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (30)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (30)
2021/11 (19)
2021/10 (19)
2021/09 (23)
2021/08 (24)
2021/07 (24)
2021/06 (29)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (30)
2021/02 (25)
2021/01 (27)
2020/12 (26)
2020/11 (28)
2020/10 (28)
2020/09 (29)
2020/08 (31)
2020/07 (30)
2020/06 (29)
2020/05 (30)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (29)
2019/12 (28)
2019/11 (27)
2019/10 (29)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (30)
2019/04 (29)
2019/03 (30)
2019/02 (27)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (30)
2018/09 (28)
2018/08 (29)
2018/07 (31)
2018/06 (28)
2018/05 (29)
2018/04 (30)
2018/03 (30)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (28)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (29)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (31)
2017/03 (22)
2017/02 (22)
2017/01 (29)
2016/12 (27)
2016/11 (20)
2016/10 (15)
2016/09 (27)
2016/08 (30)
2016/07 (34)
2016/06 (36)
2016/05 (33)
2016/04 (28)
2016/03 (29)
2016/02 (31)
2016/01 (31)
2015/12 (32)
2015/11 (30)
2015/10 (34)
2015/09 (32)
2015/08 (35)
2015/07 (30)
2015/06 (20)
2015/05 (27)
2015/04 (36)
2015/03 (28)
2015/02 (27)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (28)
2014/10 (31)
2014/09 (28)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (28)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (30)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (32)
2013/11 (30)
2013/10 (21)
カテゴリ
未分類 (3534)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード