INDEX
 RSS
ADMIN
ちょっとへんこな株式売買人
2013
/
11
/
30
未分類
三角保ち合いを抜けたと思ったら
MUFGは6ヶ月にも及んだ週足レベルの三角保ち合いを先々週に抜け出して上昇を始め、1週間上げた後は先週、今週と2週に亘り揉み合い、日足レベルの三角保ち合いとなっている。先週23日の記事で、今週いっぱいは揉みあいとなるであろうと書いたので、予想としては当たっているのだが・・・。 この三角保ち合いも値幅が狭まり、三角形の頂点にほぼ到達した形になっている。月曜日もう一日655円~660円の間で動いたと...
2013
/
11
/
29
未分類
銀行の貸出状況について
アベノミクスの金融量的緩和によって、銀行の貸出を増やそうとしているわけだが、実は2年前の平成11年の秋から銀行貸出は対前年同月比で増え続けているのをご存じだろうか。そして今年の4月に日銀が異次元緩和を公表して、今も貸出対前年同月比は順調に上げ続けており、今後もこのペースが維持できれば、1~2年後には相当な貸出残高になることが予測できる。 そうなればマネーストックも増え、金融に関してはアベノミクス...
2013
/
11
/
28
未分類
君はオリーブを見たことがあるか?
あっ、先に言っときますが今日は相場とは全く関係のない記事ですので、興味ない方はスルーしちゃってくださいませ。 オリーブと言っても植物のオリーブのことではない。昔流行ったポパイの漫画に出てくる、ポパイの恋人役のオリーブのことである。「見たことがあるか?」と問うているのは漫画のオリーブではなく、オリーブにそっくりな体型をした人間のことである。子供の時ポパイの漫画でオリーブを見て、「こんな背が高くてガ...
2013
/
11
/
27
未分類
当てもの売買はダメか?
林先生の考え方の根本には「当てもの売買はダメ」、何がダメかと言うと、安定した利益は望めないからと言うのがある。当てもの売買とは、数ある銘柄の中から「上がる」または「下がる」と思われるものを選別して、単発で売買するやり方を林先生はこう呼んでいた。つまりほとんど多くの投資家が行なっているやり方のことである。 林先生の考えは、不確かな情報を基に銘柄を選別してもハズレることの方が多く、安定して利益を上げ...
2013
/
11
/
26
未分類
約3か月ぶりの売買
昨日25日の寄付でMUFGを買った(買値661円)。10月と11月に各1回づつ売買をしているが、この2回の売買は当日のブログに書いたとおり、信用期日が到来した為仕方なく行なったロールオーバー的売買であり、本来の売買とは意の異なるものであった。そういう意味で昨日の売買が本来の意に沿ったもので、9月2日に買って以来約3か月ぶりなのである。 ここで「あれっ!あんたは逆張りの分割売買じゃなかったっけ?な...
2013
/
11
/
25
未分類
予測はするな?
林先生の禁止事項に「株価の予測はするな」というのがあるが、これがまたよう分からんのである。上がると思うから買い、下がると思うから売るのである。初心者が読んで理解できるはずもないことに対しての説明なり補足がされていない、という林本の欠点がこの件についても当てはまるから、初めてこの部分を読んだ人は、「この人何言ってんだ?」てなもんである。 この戒めについては私も長い間考え続けてきたが、今では、「株価...
2013
/
11
/
24
未分類
同じチャートをどれくらい見続けられるか
相場をするにあたってチャートも見ないで売買(トレード)する人はいないと思うが、どのくらいの時間をかけて見ているだろうか?相場をやるほとんどの人は多銘柄選択方式であることを考えれば、チャートを見ている全体的な時間としては、そこそこの時間を費やしていると思う。だが1銘柄当りにかける時間としてはそんなに長くはない筈だ。自分の手法的に仕掛けるタイミングに来ていそうな銘柄を探すために見ていると思うので、1...
2013
/
11
/
23
未分類
ここが胸突き八丁
11月15日の記事に書いた通り、MUFGにとって650円台~670円台は相当の売り圧力が存在する。特に660円台の売りはすごいものがある。だから今週の揉み合いは当然のことである。出来高も増え1億株を超える日が出てきたが、二日超えたぐらいではこの売りは吸収できるはずもない。あと数日は1億株超えの日がないとこの価格帯は突破できないと思われる。となると来週いっぱいは揉み合いと思っておいた方が良いであろ...
2013
/
11
/
22
未分類
個人売りの要因は?
先週の主体別投資動向結果を見ると、外国人の買い越し額と個人の売り越し額がほぼ一緒という結果になったのだが、外人の買い越しはわかるが個人の売り越しの要因がわからない。またその売り越し額が1兆円を超えるという今までにないような額なのである。最初は5月高値の信用期日に伴う売りかと思ったのだが、現物の売り越しが9000億円超と凄まじいのである。4月の第2週も現物の売り越しが今回に匹敵するくらいすごかった...
2013
/
11
/
21
未分類
分散投資でリスクを減らしリターンを上げる?
巨額の年金資金の運用を手掛け、世界最大級の機関投資家である独立行政法人「GPIF]の運用見直しを巡る政府の有識者会議の報告が昨日あり、現在国債主体となっている資金配分を改め、株式投資を拡大し、不動産、公共インフラにも投資する方針を示したということであった。このことは株式市場にとって喜ばしいことで結構なことである。どこの報道機関だったか覚えていないが、この件のニュース記事を読んだとき書かれていたの...
次の記事一覧
最新記事
レンジ戦略 (12/03)
政党あれこれ (12/02)
雑感 (11/30)
無題 (11/29)
ユーチューブ動画二つ (11/28)
最新コメント
FC2USER278275TXE:麺類のどこがいけないのか (04/09)
yoshi:麺類のどこがいけないのか (04/07)
FC2USER278275TXE:予想や手法より (08/18)
SY:予想や手法より (08/16)
FC2USER278275TXE:予想や手法より (08/10)
SY:予想や手法より (08/08)
FC2USER278275TXE:4か月ぶりの高値更新 (11/11)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/12 (2)
2023/11 (30)
2023/10 (31)
2023/09 (30)
2023/08 (29)
2023/07 (31)
2023/06 (28)
2023/05 (30)
2023/04 (30)
2023/03 (30)
2023/02 (28)
2023/01 (30)
2022/12 (25)
2022/11 (30)
2022/10 (31)
2022/09 (27)
2022/08 (31)
2022/07 (32)
2022/06 (28)
2022/05 (31)
2022/04 (30)
2022/03 (30)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (30)
2021/11 (19)
2021/10 (19)
2021/09 (23)
2021/08 (24)
2021/07 (24)
2021/06 (29)
2021/05 (31)
2021/04 (30)
2021/03 (30)
2021/02 (25)
2021/01 (27)
2020/12 (26)
2020/11 (28)
2020/10 (28)
2020/09 (29)
2020/08 (31)
2020/07 (30)
2020/06 (29)
2020/05 (30)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (29)
2019/12 (28)
2019/11 (27)
2019/10 (29)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (30)
2019/04 (29)
2019/03 (30)
2019/02 (27)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (30)
2018/09 (28)
2018/08 (29)
2018/07 (31)
2018/06 (28)
2018/05 (29)
2018/04 (30)
2018/03 (30)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (28)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (29)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (31)
2017/03 (22)
2017/02 (22)
2017/01 (29)
2016/12 (27)
2016/11 (20)
2016/10 (15)
2016/09 (27)
2016/08 (30)
2016/07 (34)
2016/06 (36)
2016/05 (33)
2016/04 (28)
2016/03 (29)
2016/02 (31)
2016/01 (31)
2015/12 (32)
2015/11 (30)
2015/10 (34)
2015/09 (32)
2015/08 (35)
2015/07 (30)
2015/06 (20)
2015/05 (27)
2015/04 (36)
2015/03 (28)
2015/02 (27)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (28)
2014/10 (31)
2014/09 (28)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (28)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (30)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (32)
2013/11 (30)
2013/10 (21)
カテゴリ
未分類 (3534)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード